なんだかいつも盛りあがってるサッカー代表戦を私が観戦しない理由

f:id:sanichi_31:20180626202900p:plain

サッカーの代表戦っていつも盛り上がっていますね。
大迫、ハンパないって!(これは名言ですね)
私はサッカーの情報を新聞やニュースで得る程度は知っていますし、日本の結果は気になります。でも、私はサッカー観戦をしません。
それはそもそも自分がサッカーを好きでないからだと思いこんでいました。
でも、それは違っていたことがわかりました!分析大好き!
ということで、私がサッカー観戦をしない理由をまとめます。

サッカー観戦をしない理由

サッカー観戦をしない理由を考えてみました。

・試合時間が長い

・ボールがあっちにいったりこっちにいったりしている時間が長い

・なかなかゴール(点数)が入らない

・ゴールを決めた人がヒーロー扱いなのが不公平だと思う

 こんなところですかね。

ですが先日、息子のサッカーの試合を見に行った時、試合時間は長く、ボールがあっちこっちにいったりきたりしているだけで、まったくゴール(点数)の入らない試合でしたが、大興奮で最後まで観戦しました。
ということで、私が考えたサッカー観戦をしない理由はあてはまらないということが分かりました。

息子と日本代表

では息子のへぼへぼなサッカーの試合と世界と戦っている日本代表の試合がどう違うのか。
なぜ、私は息子の試合を、最後まで、しかも座らずに立って、熱烈に応援できるのに、日本トップの日本代表の試合はダイジェストで十分なのか。

なぜなのか
なぜなのか
なぜなのか
サンイチは考えました。

ぽくぽくぽくぽくぽく……チーン!
ひらめきました、分かりました!

決定的な違い

息子と日本代表と私にとって決定的な違いがありました。
それは私がサッカーをしている人を『好き』か『そう好きでないか』でした。

『そう好きでない』を解説するのに20年以上前にさかのぼります。
私は今、40代前半です。
私が中学生の頃はまだサッカーより野球のほうが人気な時代でした。
それが、高校生の頃、Jリーグの盛り上がりとともに空前のサッカーブームが起こります。
サッカー部に入っている男子は、ブームにのっかったイケイケの最前線なわけですよ。
で、そんな男子に近づけるわけもなく、相手にもされない、むしろ笑われてるんじゃ…(←被害妄想)と思う始末。
私の青春時代のサッカー男子は手の届かないキッラキラな存在だったわけです。
そんで、サッカー部の男子はイケイケの女子とつきあうわけですよ!
ついでにプロのサッカー選手もモデルとつきあいがち。女子の最前線と結婚するよね~。
そうなんです、イケイケのサッカー男子は私とは縁遠い人たちだからです。

それに比べて、息子のことは大好き!サッカーは下手だけどかわいい。
その違いでした。

あと、最前線ついでにパブリックビューイングで観戦している人たちもイケイケの最前線のような気がする。
テレビに映る子たちはサッカー選手と同じ土俵に立てるような子ばかり。
ていうかスポーツバーやパブリックビューイングってイケイケしか参加できないでしょ。

ということでサンイチとサッカーのまとめ

とりあえず、時代が悪い
そんでもって、私はイケイケコンプレックスが大きすぎる

私はサッカー観戦はしませんが、もちろん応援してます!ガンバレニッポン!

[読書感想文_2018年_課題図書一覧]おすすめの本はこれ![宿題を手伝う親目線でざっくりあらすじと書き方]

小学生の夏休みの宿題で読書感想文があります。
本を読んで、その感想を文章にして原稿用紙に書くという、学習を進んでやる子でも結構難しい宿題です。
子どもが1年生になった時にもらった夏休みの宿題一覧表に『作文』と『読書感想文』があり驚愕しました。(もっと高学年が書くと思っていたので)
1年生なんて入学してから夏休みまでにひらがなの書き方しか習わないのに、文章を作れなんてムチャぶりすぎるでしょ!
夏休み前の懇談会で「今、ひらがな書く練習中なのに作文や感想文なんてうちの子にはできそうもないんですけど…」というと、先生は「親御さんにはね、ご苦労をかけると思うのですが、ぜひ協力をしてあげてくださいね(にっこり)」というのです!!
そうなんです、協力=親が書かないといけないのです。なんてこったい!です。
読書感想文には課題図書があります。
今年の課題図書を各カテゴリーで何冊か読んだので(全部ではない)、親が書くのに書きやすいかどうかという視点で紹介します。

小学校低学年

小学校低学年は絵本の延長のような本で絵が多く、文字が少ないです。
本は読みやすいですが、そこから話をどうふくらませるかが難しいところです。
私の子どもの学校では、原稿用紙1枚半以上2枚以下という指定がありました。
何度も言いますけど、ひらがなの書き方しか習わないのに、文章を作れなんてムチャぶりすぎるでしょ!
親がお手本を書いて子どもが原稿用紙に写していくというのが結局、一番時間がかからないと思います。

ルラルさんのだいくしごと (ポプラ社)


ルラルさんは趣味の大工仕事の一環で屋根を直します。
直している途中ではしごがはずれてしまい、仲間の動物たちに はしごをとってくれと頼みます。
すると、動物たちははしごをつかって汽車ごっこをしてどこかに行ってしまう(そして夕方に戻ってくる)という、大人の私が読むと「おいおいそりゃないでしょ!」というつっこみどころ満載なお話です。
「動物の頭の中どうなってるの、お花畑じゃん(笑)」と書くわけにはいかないので、大工の仕事に興味があるとか 遊びに行ってしまった友達を待つ気持ちといった点で掘り下げられそうなら書いていけると思います。

がっこうだってどきどきしてる  (WAVE出版)


 こちらは「がっこう」が気持ちを持っているという話です。
「きらい」と言われたら悲しいし「すき」と言われるとうれしいという感じの話です。(ざっくりすぎですが、ほんとこんな感じです)
がっこうに関するエピソードは小学生なら何かあると思うので、そこを絡めてふくらますといいです。
がっこうというキーワードからは書きやすいです。

こちらも課題図書です。

 

 

小学校中学年

レイナが島にやってきた! (理論社)


島の複式学級でのお話です。
転校してくるレイナは里子で、レイナの今の生活や学校でのふるまいで話が進んでいきます。
私のぶっちゃけた感想は「重い!重い!おーもーいー!」です。
里子のレイナの気持ちはつかみどころがなくて、大人の私でも推し量れない!
感想文は優愛の立場でレイナはどう思ったかを書くか、里子や複式学級を掘り下げて書くのがいいですかね。

最後のオオカミ  (文研出版)


読書感想文を簡単に早く書きたい人におすすめです。
なぜなら、出てくる人がカタカナの名前ばかりで、その名前が結構長い!
内容は自分のルーツを知るという話でした。
真面目に考えると戦争や友達や家族について掘り下げるんだろうなと思います。
私だったらひたすらカタカナの名前の部分をつなげて書きますね。

こちらも課題図書です。

 

小学校高学年

奮闘するたすく (講談社)


介護のお話です。
お話の中で結末はなく、読後も続いていくような終わりです。
介護の関係で掘り下げられることがあれば、感想そっちのけで書いてもいいですね。
私は家庭でのお涙ちょうだい話を学校の課題で書くのは好きではないので、私だったら自分自身の今後の人生や介護に対する客観的な感想を書きます。
高学年になるとお話が長く、登場人物も多く、切り取れるエピソードはいくつかあるので、書きやすいと思います!

こんぴら狗 (くもんの児童文学

飼い主のために金毘羅(こんぴら)に代参する江戸時代の「こんぴら狗」の旅記です。
私は歴史に興味がなく、さらに旅行にもあまり興味がありません。
この本の大事な2本の柱に興味がない私には読むのが大変でした。
ただ、読書感想文を書くという視点では、書きやすい本です。
「こんぴら狗」の説明を詳しく書けば行数が稼げます。
旅先で何組かの人に出会います。その中の1組を深めに掘り下げれば、本を全部読む必要もないです。
章がしっかりと分かれているので、気になる章だけ読んでも感想文は書けそうです。

こちらも課題図書です。

  

2018年読書感想文課題図書サンイチのおすすめ

親が手伝いしやすいという視点です。
本のおもしろさではありません。

低学年

がっこうだってどきどきしてる 

 

中学年

最後のオオカミ

 

高学年

奮闘するたすく こんぴら狗

 

 

2015年の課題図書で感想文が作れる質問を考えました。


2018年バージョンを有料noteで販売中です!

夏休みの宿題/読書感想文[パオズになったおひなさま(2015年度課題図書)]の書き方【質問に答えて文章にする例文】

私の作った質問に答えて読書感想文を書いてみようを質問に答えて読書感想文を書いてみました。こちらを参考にして、お子さんに質問をしてみてください!

質問内容はこちら

質問の回答例

  • 「パオズ」って何だと思う?→テレビのキャラクターだと思う
  • おひなさまが「パオズ」になってしまうとはどういうことだと思う?→おひなさまがキャラクターになるのかなあ?
  • 70年前は中国に日本人が多く住む地域があったんだって。知ってた?→知らない
  • そこで、よっちゃんがなくしたまりをリンちゃんが見つけてくれて2人は仲良くなりました。よっちゃんとリンちゃんはおたがいの国のおまつりについて教えあいました。リンちゃんは中国のお正月でよっちゃんは日本のおひなさまでした。中国ではおめでたい時は赤色を使うそうです。知ってた?→知らない
  • よっちゃんとリンちゃんは日本人と中国人だけど、なかよしになれました。でも、大人は戦争でなかよくなれず、よっちゃんのお父さんはスパイだと思われて警察に捕まってしまいました。どう思う?→悲しいと思う。
  • その後、よっちゃんとリンちゃんも戦争が原因で離れ離れになってしまいました。どう思う?→私も友達と急に離れることになるのはいやだ、もっと悲しいと思う。
  • よっちゃんは中国でくらしていけなくなり日本に帰るときに、大切にしていたひな人形をリンちゃんに持っていてほしいと渡しました。どう思う?→大切なものをあげたいくらいリンちゃんが大事なんだと思う。
  • よっちゃんが帰る当日、リンちゃんはひな人形のお礼にパオズを持って見送りに来てくれました。どう思う?→リンちゃんもよっちゃんのことが大事なんだと思う。
  • そしてよっちゃんは70年たった今でもリンちゃんとの思い出が心の中にあるそうです。どう思う?→よかったなと思う。
  • 「パオズになったおひなさま」はどういうことだと思う?→よっちゃんとリンちゃんのともだちのしるしだと思う

※パオズは中国で肉まんのことです

質問の答えを文にして読書感想文を作ろう!

「パオズになったおひなさま」のだい名を見て、私はパオズはテレビのキャラクターでそのキャラクターがおひなさまになってしまうのかなあとそうぞうしました。本を読んでいくとパオズは肉まんのことだと分かりましたが、おひなさまになってしまうことはすぐには分かりませんでした。

七十年前の中国に日本人が多く住むちいきがあったそうです。私は全然知りませんでした。

そこで、よっちゃんがなくしたまりをリンちゃんが見つけてくれて二人は仲良くなりました。よっちゃんとリンちゃんはおたがいの国のおまつりについて教えあいました。リンちゃんは中国のお正月のこと、よっちゃんは日本のおひなさまのことでした。リンちゃんはおひなさまをとても気に入りました。中国ではおめでたい時は赤色を使うそうです。私は知りませんでした。

よっちゃんとリンちゃんは日本人と中国人だけど、なかよしになれました。でも、大人は戦争でなかよくなれず、よっちゃんのお父さんはスパイだと思われてけいさつにつかまってしまいました。悲しいと思いました。

そのあと、よっちゃんとリンちゃんも戦争が原因ではなればなれになってしまいました。私も学校の友達と急にはなれることになったらいやです。もっと悲しいと思いました。それから、よっちゃん家族は中国でくらしていけなくなり日本に帰るときに、大切にしていたひな人形をリンちゃんに持っていてほしいとわたしました。ここを読んで私はよっちゃんはリンちゃんのことを大切に思っていたんだなと思いました。

よっちゃんが帰る当日、リンちゃんはひな人形のお礼にパオズを持って見送りに来てくれました。リンちゃんもよっちゃんのことが大事だったんだなとわかりました。

そしてよっちゃんは七十年たった今でもリンちゃんとの思い出が心の中にあるそうです。よかったなと思いました。

本を読んで、「パオズになったおひなさま」はパオズとおひなさまをこうかんしたよっちゃんとリンちゃんのともだちのしるしだと思いました。

 [ここまででも原稿用紙3枚目までいっていますが、3枚目前半なので友達について思うことを最後にかくといい感じです。]

 

2018年バージョンを有料noteで販売中です!

 


 

 

夏休みの宿題/読書感想文[パオズになったおひなさま(2015年度課題図書)]の書き方

 こんな方におすすめします!

・子どもの読書感想文を手伝わなければいけない…

・でも、イチから本を読むのもちょっとなあ…

・少しだったら手伝いたいけど…

・クラスの代表に選ばれない程度のそこそこの宿題を提出したい

・読書感想文は課題図書でなくてもいい

あらすじ(見返しより)

「うちではどうして、ひな祭りに肉まんを食べるの?」

「肉まんじゃないんだよ。パオズ。中国で肉まんをそういうの」

と、おばあちゃんは語りはじめました

それは、今から70年ほど前におばあちゃんが中国の大連という町に住んでいたときの、想像もできないような話でした

登場人物

現在

・愛花(小学生の女の子)

・愛花のおばあちゃん

70年前

・よっちゃん(愛花のおばあちゃん)

・リンちゃん

導入部分とポイント

愛花の家ではひなまつりに肉まん(パオズ)を食べます。

それを学校で話したところ、先生から「なぜひなまつりに肉まんを食べるのかおばあちゃんに聞いてみてください」と言われました。愛花がおばあちゃんに聞くとおばあちゃんが70年前の自分の話をしてくれたのです。

読書感想文が書きやすい質問

  • 「パオズ」って何だと思う?
  • おひなさまが「パオズ」になってしまうとはどういうことだと思う?
  • 70年前は中国に日本人が多く住む地域があったんだって。知ってた?
  • そこで、よっちゃんがなくしたまりをリンちゃんが見つけてくれて2人は仲良くなりました。よっちゃんとリンちゃんはおたがいの国のおまつりについて教えあいました。リンちゃんは中国のお正月でよっちゃんは日本のおひなさまでした。中国ではおめでたい時は赤色を使うそうです。知ってた?
  • よっちゃんとリンちゃんは日本人と中国人だけど、なかよしになれました。でも、大人は戦争でなかよくなれず、よっちゃんのお父さんはスパイだと思われて警察に捕まってしまいました。どう思う?
  • その後、よっちゃんとリンちゃんも戦争が原因で離れ離れになってしまいました。どう思う?
  • よっちゃんは中国でくらしていけなくなり日本に帰るときに、大切にしていたひな人形をリンちゃんに持っていてほしいと渡しました。どう思う?
  • よっちゃんが帰る当日、リンちゃんはひな人形のお礼にパオズを持って見送りに来てくれました。どう思う?→リンちゃんもよっちゃんのことが大事なんだと思う。
  • そしてよっちゃんは70年たった今でもリンちゃんとの思い出が心の中にあるそうです。どう思う?
  • 「パオズになったおひなさま」はどういうことだと思う?
    ※パオズは中国の肉まんのことです。

質問の答えを並べて感想文にする

読書感想文は、その本を読んでいない人でも分かるように書くと読みやすくまとまります。
ただし、内容を書いていくだけでは“感想文”ではなく、“要約”になってしまいます。
お話の中で、気になったこと・何か感じた部分を紹介し、自分はどう思ったかという順に書いていくと文章がまとまります。
先ほどの質問に答えながら質問と答えをつなげていくと読書感想文が完成しますよ!

実際に質問に答えて書いてみた例文はこちら

 

運動会というオフィシャルな場でのママの彼氏という存在

2児の母、サンイチです。
子どもたちの運動会が終わりました。


運動会では親子弁当があります。
その時に、見てしまったのです!!
バツイチのシングルマザーのともこさん(仮)が、大人の男の人と子どもと一緒にお弁当を食べているのです。
私はびっくりして娘に「けんちゃん(仮)とこに見たことない男の人がいるんだけど!!」と興奮気味で話しました。
すると、娘はさらっと「カレシらしいよー」と言い、
私は「!!!!!!!!!!!!!!」
言葉が出ませんでした。

運動会の親子弁当はオフィシャルの場だ

私は小学校の運動会は家族にとってオフィシャルの場だと思っています。
なので、一緒に来ている人は家族なわけです!
彼女の子どもの運動会に一緒に来るなんて、ものすごいハードルが高いと思うのですが、そうでもないことなんですかね…。
ちなみにともこさん以外にも何組か彼氏彼女が運動会に来ていました。
それで、子どもたちも「年下のカレシらしいよー」とかサラッというのです。
私が遅れているような気になってきました…。
いや!やっぱり運動会はオフィシャルでしょ!!(持ち直した)

あ、ともこさん

運動会の途中でともこさんにばったり会いました。
「あ、ともこさん、彼氏ができたんだって?」
「やだあ!サンイチさあん、シー!」と言われました。
子どもの運動会に連れてきて「シー」はねえだろ。(は!汚い言葉が)

今はハッピーだからだよね

本日のまとめです。
運動会に彼氏を連れてくると、ママさんたちと高学年女子の間であれこれ言われることは間違いないです。
でも、そんなこと分かっていても連れてきてしまうほどラブラブハッピーな状態だとなんだろうなと想像します。
そしてその状態は長く続かないだろうなと予想して本日は終了します。

小学生の親の恋愛模様はこちらもどうぞ


[小学校運動会の親子弁当]料理下手でもできる鉄板おかずと場所取りのコツ!

小学生の2児の母サンイチです。
子どもたちの運動会が終わりました。
運動会は親にとっても一大イベントです。終わった今、私は燃え尽き症候群です。

運動会は前日からはじまっている

とにかく最大ミッションはお弁当です。
私は料理が下手なので、たいしたものは作りません。
おばあちゃん(私の母)も作ってくれるので、めっちゃ助かっています。
たいしたものは作れませんがそれなりに準備はあります。
お米の準備・おかずの構想と下ごしらえ・飲み物を凍らしたり、シートなどの持ち物準備などをします。
今回は雨の心配もあったので、天気予報も1時間ごとにチェック。
それから、子どもたちの競技のダンスや徒競走は情報が命です!子どもたちに位置や目印になるものを聞いておきます。
今回は、リストバンドの色がグループによって違うらしいです。

当日は朝から大忙し

当日はお弁当の準備と場所取りに行かなければなりません。
今回はおばあちゃんがメインのおかずを作ってくれて、私はおにぎりともう1品。
そのもう1品がタイトルの「料理下手でもできる鉄板運動会弁当のおかず」です。

こちら!
ここにあるものをいれます。

f:id:sanichi_31:20180521083005j:plain

 

 

じゃーん!そうめんです!

f:id:sanichi_31:20180521083009j:plain

プラスチックのコップにいれて、めんつゆは水筒に氷を入れて持っていきます。
暑い中、半日外で競技や演技をしてきた子どもたちは食欲がないことが多いです。
そんな時、そうめんは冷たくてのどごしがいいので、子どもたちの食欲が回復します。
我が家の親子弁当はインスタやブログに載ってるような色どり華やかなでおかずも盛りだくさんなものを作る必要はないです。
子どもたちはあまり食欲もないですし、午後のスケジュールもつまっているので時間もあまりありません。子どもたちの好きなおかずを3品くらいで十分です。
って、そうめん以外のおかずを撮り忘れましたけどね。

親子弁当の場所とりのコツ

続いて、お弁当を食べる場所を決めるコツです。
子どもたちが行っている学校は前日からの場所取りは禁止で当日の朝7時からです。
ただ、学校は広いので7時きっかりに行かなくても場所はとれます。
場所を選ぶときに注意したいのが、お昼に日陰になるかです。
朝7時の時点だと日がさんさんと当たっているところでも、お昼12時過ぎた頃には日陰になる場所があります。逆に朝7時に日陰でもお昼には日が当たる場所もあります。
なので、朝7時に日がさんさんと当たっているところで、お昼に日陰になるところは、場所取りしやすいです。
事前にお昼ごろに見に行ってみるといいですよ!

小学校運動会の内容とか感想とか

組体操で事故があってから、ピラミッドや大きなタワーをしなくなってしまいました。今年はさらに逆立ちや誰かの上に乗るものは全然やらなくて、個人でヨガや体幹トレーニングみたいなポーズをとっていました。
子どもたちは「つまらなくなった」と言っていて、親の私もちょっとさみしいなと思いました。
ダンスに変更している学校もあるようなので、大人数でやることに意味のあるプログラムになるといいなと思いました。

リレーはやっぱり足の速い子はかっこいいです。
なんでしょうね、親の私が見てもハートマークになってしまうあの感じ。
小学校高学年になるとかっこいい子も多くて、キャー!あの子かっこいい!とアイドルを見るような目でした。

うちの子たちはと言いますと、リレーの選手に選ばれるほど足が速くないので、走る系では見せ場はなかったのです。
応援合戦や大玉送りで一生懸命やっている姿が見て、年々大きくなっていくなあと思いました。
運動会は他の行事と違い、1年生から6年生までが一緒です。
1年生のかわいさから6年生のたくましさまでを同時に見ます。
1年生を見てなつかしくなり6年生を見て未来を想像します。
いつも学校行事でおセンチ(←)になるサンイチですが、運動会はああ1年生かわいいねえ、6年生になるとかっこいいねえといった気持ちがどんどん重なっておセンチになってる暇がありませんでした。

子どもたちが帰ってきて、「赤組も白組も残念だったねえ…。でもイチコは竹リレーがんばってたし、ニイヤは踊りがんばってたー!!」と言ったあと、「赤組のリレーアンカーってなんていう子なの?」とか「綱引き時の審判の先生、おもしろかったねえ!」とあれこれ話をする時間が大好きです。
そんな話をひとしきりしたあと、運動会が終わってしまったんだなあ…と朝からの疲れがどっとでます。

上の娘が小学校に入った時は、運動会ってこれから8年もあるのか…と思ってげんなりしていました。でも、残りが少なくなった今はさみしいですね。
子どもたち、どんどん大きくなってしまうなあ…。ああ!やっぱりおセンチに!

(おまけ)
f:id:sanichi_31:20180521083014j:plain
がんばっている子どもを撮影する保護者たちを思わず撮影。
保護者もがんばってまーす!ていうか必死。

 

 

小学1年生でも読めてしまう「わいせつ」をどう説明すればいいか

2児の母サンイチです。
ここ最近、とあるメンバーが起こした事件で「強制わいせつ」という言葉をニュースやワイドショーでよく耳にします。テロップで目にも入ってきます。

簡単で難しいひらがな4文字

小学校1年生でも読めてしまう簡単なひらがな4文字。
しかし、親が子どもに説明するには 難解なひらがな4文字。
ニュースで耳にし、テロップで目にする「強制わいせつ」。
そして子どもは「お母さん、“わいせつ”ってなあに?」と聞くわけですよ!
親としてはかなり返答に困る質問です。
今回の事件に限ったことではないのですが、小学生の子どもをもつ母としては「わいせつ」をひらがなで表記しないでほしいと切実に思います。
難しい漢字ですが「猥褻」に限っては多くの大人は読めると思います。漢字表記のほうが母としてはありがたいです。

今回、私はこう説明した

うちの子どもたちは低学年ではないので、ニュースの内容はなんとなく理解していると思います。そのうえで「なんで逮捕されたの?」と聞かれました。(正確には逮捕ではないですが、子どもは警察=逮捕されたと思いますよね)
せっかくの機会なので、報道になるべく忠実に説明することにしました。
報道は公に伝えられており、一般的に知るところなので小学生に説明してもいいだろうと判断しました。

ということで、報道を今一度確認しました。

“自宅で女子高生に無理やりキスなどした強制わいせつ容疑”とのこと。

…んん!?ニュースは聞き流していたけれど、キスなど…” など ”か…知らなかった。(“など”は忠実に説明をするのはやめておこう。)
「嫌がっている女の子に無理やりチューしちゃったってことだね」
子どもたちの反応はあまりありませんでした。「ふーん」という感じ。

親から聞きたくないこと

今回はこれだけ大々的に報道されており、子どもたちから聞かれたので話をしました。
でも、親から聞きたくないことってあるよなと感じました。
自分が思春期の頃、そういう話は女子同士で盛り上がって、意見交換して、妄想して成長しました。
子どもから聞かれたときは丁寧に答えられるようにしたいですが、子どもが聞いてこない時に自分から軽々しく言わないようにしようと思いました。

小学1年生でも読めてしまう「わいせつ」をどう説明すればいいかのアンサー

報道になるべく忠実に説明をするけれど、ひらがな表記はなんとかならんかね!

 

アラフォー事務員がクールビズでどうしても許せないこと

f:id:sanichi_31:20180429185914p:plain

アラフォー事務員サンイチです。
私はクールビズの時期になるとどうしても許せないことがあります。
それは「Yシャツの下にインナーシャツを着ないこと」です。

Yシャツの下にインナーシャツを着ない人を見たときは衝撃でした。私の常識だとシャツを着るのが当たり前だったので「なぜ!?」でした。

そしたら、こんな記事が。

「国際的な基準では、ビジネスシャツは下着として扱われています。本来であれば、シャツの下には何も着ないのがマナー。下着に下着を重ねることになるからです」

引用元:https://next.rikunabi.com/journal/20150818/

 え!
Yシャツの下にインナーシャツを着ない人は下着としてYシャツを着てるということ?
下着1枚で仕事しているということ?
裸の大将スタイルってこと!?

 Yシャツが下着ならば上にシャツを着てもらいたいです。
どちらでもいいので、白いYシャツを1枚で着ないでほしいのです。
アロハシャツとか色のついたシャツなど透けなければまだ大丈夫な気がします…。

私が目にする人で白いYシャツを1枚で着る人が1人でも減るといいのに…と毎年思います。

小学生低学年向けなぞなぞ30問![簡単ひらがな]

f:id:sanichi_31:20181027133525p:plain

小学生の低学年向けのなぞなぞ30問です。
大人でも「そっか!」と思えるようなものばかりです。
家族で楽しんだり、学校のお楽しみ会などに活用してください!
お子様向けにひらがなで書いています☆

1-10

1・ふくとあたまがよくなる がっきってなーんだ?

 

→リコーダー

 

 2・つくえにあるけど とびらにはない。だんごむしにあるけど ミミズにはない。なーんだ?

 

→あし

 

3・かめがもっている のみものってなーんだ?

 

→コーラ(甲羅)

 

4・「お」を10かいいうとへんじをしてくれるひとだーれだ?

 

→おとうさん

 

 5・つちのなか で あかいかお を しているのは なにじんだ?

 

→にんじん

 

6・おきゃくさんが はなをクンクンさせて かうのはなーんだ?

 

→かぐ(家具・嗅ぐ)

 

7・ひがしとにしにあって、きたとみなみにないものは なーんだ?

 

→「し」
→漢字がわかる場合は東・西・北・南で「口」もOK

 

 8・こくごをべんきょうすると みにつけられるわざって なーんだ?

 

→ことわざ

 

9・キップはキップでも でんしゃにのれないキップは なーんだ?

 

→スキップ

 

10・かいがあつまってしているのはなーんだ?

 

→しゅうかい(集会)

 

11-20

11・ひとが のれる 2ほんあし の うまってなーんだ?

 

→たけうま

 

12・2ほんのきと ごはんをつかった りょうりってなーんだ?

 

→ハヤシライス(2本の木→林)

 

13・しゅくだいのかんじをかいていたら まちがいだらけなんじにかいた?

 

→5じ(誤字)

 

 14・たいようがあたらない もりって どんなもり?

 

→くもり

 

15・5がつになると でてくる そらとぶさかなって なーんだ?

 

→こいのぼり

 

16・めを パチパチさせたときに できる たき って なーんだ?

 

→まばたき

 

17・ついついきょうそう したくなってしまう あみかたは?

 

→レースあみ

 

18・ほしはほしでも せんたくをするときにつかうほし ってなーんだ?

 

→ものほし

 

19・けんはけんでも ピアノにあるけんは なーんだ?

 

→けんばん

 

 20・ながいひもを ハサミで きるひとの しゅみってなーんだ?

 

→ちょきん(チョキン/貯金)

 

21-30

 

21・はだかのまんなかに ついているものは なーんだ?

 

→「だ」

 

22・5と0がしょうぶすると5のかち、0と2がしょうぶすると0のかち。これなーんだ?

 

→じゃんけん

  

23・もんだいがかたづくと でてくるケツって なーんだ?

 

→かいけつ

 

24・くちからとびだす くびってなーんだ?

 

→あくび

 

25・パソコンのちかくに いるどうぶつって なーんだ?

 

→ねずみ(マウス)

 

26・かけると15になる うみのいきものって なーんだ?

 

→サンゴ(3×5) 

 

27・みみのある たべものって なーんだ?

 

→しょくパン

 

28・こまるとかかえこむ、みそがはいった たま って なーんだ?

 

→あたま

 

29・エスカレーターのまんなかで たべるりょうりは なーんだ?

 

→カレー

 

30・あかいふくを きているのに、くろくみえてしまうの なーんだ?

 

→かげ

 

 ほいくえん・ようちえん向けのなぞなぞはこちら

ようちえん_ほいくえん_むけ_なぞなぞ_30問![かんたんひらがな幼稚園保育園]

 

ようちえん_ほいくえん_むけ_なぞなぞ_30問![かんたんひらがな幼稚園保育園]

f:id:sanichi_31:20181027133628p:plain

子どもが保育園・幼稚園の頃によくなぞなぞを出すように言われました。
急に言われてもなかなか思いつかなかったので、メモで残しておきます。
子どもがどこからか聞いてきたものや、ローカルなものまであります。
お子様向けにひらがなで書いています☆

1-10

1・こうさくではものをくっつけます、あさごはんでごはんとたべます、おなじなまえのこれなあに?

 

 

→のり

 

 2・へやのなかでごみをたべてしまうきかいなあに?

 

 

→そうじき

 

3・おそうじにつかうぞうってなあに?

 

 

→ぞうきん

 

4・はさみははさみでも、せんたくでつかうはさみってなあに?

 

 

→せんたくばさみ

 

 5・つちのなか で あかいかお を しているのは なにじんだ?

 

→にんじん

 

6・どうろにかかれたしましまってなあに?

 

 

→おうだんほどう

 

7・あさ、そらにでているのは『たいよう』、では、あさ、くちからでてくる「よう」はなあに?

 

 

→おはよう

 

 8・めにすずをつけているとりってなあに?

 

 

→すずめ

 

9・キップはキップでも でんしゃにのれないキップは なーんだ?

 

 

→スキップ

 

10・ものまねをしているぴかぴかしたものってなあに?

 

 

→かがみ

 

 

11-20

11・わかいときはきいろのあたまで、としをとるとしろいあたまになるしょくぶつってなあに?

 

 

→たんぽぽ

 

12・こいでもこいでもすすまないほいくえんにあるのりものってなあに?

 

 

→ぶらんこ

 

13・あがったりさがったりするほいくえんにあるのりものってなあに?

 

 

→しーそー(シーソー)

 

 14・はしごがよこむきになったほいくえんにあるのりものってなあに?

 

 

→うんてい

 

15・つめたくておいしいいすってなあに?

 

 

→あいす

 

16・なつはなつでもあなのあいたあまいなつってなあに?

 

 

→どーなつ

 

17・でかけてもおうちにもどりたくなってしまうどうぶつなあに?

 

 

→かえる

 

18・ぎんはぎんでも、すいぞくかんにいるしろとくろのどうぶつってなあに?

 

 

→ぺんぎん

 

19・へびとみみずになくて、いぬといすにあるものなあに?

 

 

→あし

 

 20・えりはえりでもかえったときにつかうえりってなあに?

 

 

→おかえり

 

21-30

 

21・かんはかんでもおゆをわかすかんってなあに?

 

 

→やかん

 

22・いちはいちでもあかいくだものなあに?

 

 

→いちご

  

23・ほしはほしでもうみにいるほしってなあに?

 

 

→ひとで

 

24・くちからとびだす くびってなーんだ?

 

→あくび

 

25・にしはにしでもおかあさんがよくいくにしはなあに?

 

 

→にしまつや

 

26・くろはくろでもおようふくがうっているくろは?

 

 

→ゆにくろ

 

27・ばっくはばっくでもコーヒーをうっているばっくは?

 

 

→スターバックス

 

28・そのばでぐるぐるまわるなつにつかうものってなあに?

 

 

→せんぷうき

 

29・どうろにいるみつめのきかいってなあに?

 

 

→しんごうき

 

30・ガキはガキでもゆうびんやさんがとどけてくれるガキってなあに?

 

 

→ハガキ

 

 小学校低学年向けのなぞなぞはこちら

小学生低学年向けなぞなぞ30問![簡単ひらがな]