[小学校運動会の親子弁当]料理下手でもできる鉄板おかずと場所取りのコツ!

小学生の2児の母サンイチです。
子どもたちの運動会が終わりました。
運動会は親にとっても一大イベントです。終わった今、私は燃え尽き症候群です。

運動会は前日からはじまっている

とにかく最大ミッションはお弁当です。
私は料理が下手なので、たいしたものは作りません。
おばあちゃん(私の母)も作ってくれるので、めっちゃ助かっています。
たいしたものは作れませんがそれなりに準備はあります。
お米の準備・おかずの構想と下ごしらえ・飲み物を凍らしたり、シートなどの持ち物準備などをします。
今回は雨の心配もあったので、天気予報も1時間ごとにチェック。
それから、子どもたちの競技のダンスや徒競走は情報が命です!子どもたちに位置や目印になるものを聞いておきます。
今回は、リストバンドの色がグループによって違うらしいです。

当日は朝から大忙し

当日はお弁当の準備と場所取りに行かなければなりません。
今回はおばあちゃんがメインのおかずを作ってくれて、私はおにぎりともう1品。
そのもう1品がタイトルの「料理下手でもできる鉄板運動会弁当のおかず」です。

こちら!
ここにあるものをいれます。

f:id:sanichi_31:20180521083005j:plain

 

 

じゃーん!そうめんです!

f:id:sanichi_31:20180521083009j:plain

プラスチックのコップにいれて、めんつゆは水筒に氷を入れて持っていきます。
暑い中、半日外で競技や演技をしてきた子どもたちは食欲がないことが多いです。
そんな時、そうめんは冷たくてのどごしがいいので、子どもたちの食欲が回復します。
我が家の親子弁当はインスタやブログに載ってるような色どり華やかなでおかずも盛りだくさんなものを作る必要はないです。
子どもたちはあまり食欲もないですし、午後のスケジュールもつまっているので時間もあまりありません。子どもたちの好きなおかずを3品くらいで十分です。
って、そうめん以外のおかずを撮り忘れましたけどね。

親子弁当の場所とりのコツ

続いて、お弁当を食べる場所を決めるコツです。
子どもたちが行っている学校は前日からの場所取りは禁止で当日の朝7時からです。
ただ、学校は広いので7時きっかりに行かなくても場所はとれます。
場所を選ぶときに注意したいのが、お昼に日陰になるかです。
朝7時の時点だと日がさんさんと当たっているところでも、お昼12時過ぎた頃には日陰になる場所があります。逆に朝7時に日陰でもお昼には日が当たる場所もあります。
なので、朝7時に日がさんさんと当たっているところで、お昼に日陰になるところは、場所取りしやすいです。
事前にお昼ごろに見に行ってみるといいですよ!

小学校運動会の内容とか感想とか

組体操で事故があってから、ピラミッドや大きなタワーをしなくなってしまいました。今年はさらに逆立ちや誰かの上に乗るものは全然やらなくて、個人でヨガや体幹トレーニングみたいなポーズをとっていました。
子どもたちは「つまらなくなった」と言っていて、親の私もちょっとさみしいなと思いました。
ダンスに変更している学校もあるようなので、大人数でやることに意味のあるプログラムになるといいなと思いました。

リレーはやっぱり足の速い子はかっこいいです。
なんでしょうね、親の私が見てもハートマークになってしまうあの感じ。
小学校高学年になるとかっこいい子も多くて、キャー!あの子かっこいい!とアイドルを見るような目でした。

うちの子たちはと言いますと、リレーの選手に選ばれるほど足が速くないので、走る系では見せ場はなかったのです。
応援合戦や大玉送りで一生懸命やっている姿が見て、年々大きくなっていくなあと思いました。
運動会は他の行事と違い、1年生から6年生までが一緒です。
1年生のかわいさから6年生のたくましさまでを同時に見ます。
1年生を見てなつかしくなり6年生を見て未来を想像します。
いつも学校行事でおセンチ(←)になるサンイチですが、運動会はああ1年生かわいいねえ、6年生になるとかっこいいねえといった気持ちがどんどん重なっておセンチになってる暇がありませんでした。

子どもたちが帰ってきて、「赤組も白組も残念だったねえ…。でもイチコは竹リレーがんばってたし、ニイヤは踊りがんばってたー!!」と言ったあと、「赤組のリレーアンカーってなんていう子なの?」とか「綱引き時の審判の先生、おもしろかったねえ!」とあれこれ話をする時間が大好きです。
そんな話をひとしきりしたあと、運動会が終わってしまったんだなあ…と朝からの疲れがどっとでます。

上の娘が小学校に入った時は、運動会ってこれから8年もあるのか…と思ってげんなりしていました。でも、残りが少なくなった今はさみしいですね。
子どもたち、どんどん大きくなってしまうなあ…。ああ!やっぱりおセンチに!

(おまけ)
f:id:sanichi_31:20180521083014j:plain
がんばっている子どもを撮影する保護者たちを思わず撮影。
保護者もがんばってまーす!ていうか必死。