小学1年生でも読めてしまう「わいせつ」をどう説明すればいいか

2児の母サンイチです。
ここ最近、とあるメンバーが起こした事件で「強制わいせつ」という言葉をニュースやワイドショーでよく耳にします。テロップで目にも入ってきます。

簡単で難しいひらがな4文字

小学校1年生でも読めてしまう簡単なひらがな4文字。
しかし、親が子どもに説明するには 難解なひらがな4文字。
ニュースで耳にし、テロップで目にする「強制わいせつ」。
そして子どもは「お母さん、“わいせつ”ってなあに?」と聞くわけですよ!
親としてはかなり返答に困る質問です。
今回の事件に限ったことではないのですが、小学生の子どもをもつ母としては「わいせつ」をひらがなで表記しないでほしいと切実に思います。
難しい漢字ですが「猥褻」に限っては多くの大人は読めると思います。漢字表記のほうが母としてはありがたいです。

今回、私はこう説明した

うちの子どもたちは低学年ではないので、ニュースの内容はなんとなく理解していると思います。そのうえで「なんで逮捕されたの?」と聞かれました。(正確には逮捕ではないですが、子どもは警察=逮捕されたと思いますよね)
せっかくの機会なので、報道になるべく忠実に説明することにしました。
報道は公に伝えられており、一般的に知るところなので小学生に説明してもいいだろうと判断しました。

ということで、報道を今一度確認しました。

“自宅で女子高生に無理やりキスなどした強制わいせつ容疑”とのこと。

…んん!?ニュースは聞き流していたけれど、キスなど…” など ”か…知らなかった。(“など”は忠実に説明をするのはやめておこう。)
「嫌がっている女の子に無理やりチューしちゃったってことだね」
子どもたちの反応はあまりありませんでした。「ふーん」という感じ。

親から聞きたくないこと

今回はこれだけ大々的に報道されており、子どもたちから聞かれたので話をしました。
でも、親から聞きたくないことってあるよなと感じました。
自分が思春期の頃、そういう話は女子同士で盛り上がって、意見交換して、妄想して成長しました。
子どもから聞かれたときは丁寧に答えられるようにしたいですが、子どもが聞いてこない時に自分から軽々しく言わないようにしようと思いました。

小学1年生でも読めてしまう「わいせつ」をどう説明すればいいかのアンサー

報道になるべく忠実に説明をするけれど、ひらがな表記はなんとかならんかね!