【料理下手のおすすめ手作り手土産】お湯で作れる絶品スイーツ*森半_抹茶プリンの素

2児の母サンイチです。
私はまあまあ料理下手です。自分で自分のフォローしますけど、あくまで「まあまあ下手」で全くできないわけではないです。
できる限り前向きに表現すると、うまくもまずくもない料理を作ることができます。
そんな腕前なので、家族に出すのがギリギリです。
これまでの人生、誰かに料理をふるまうことはできる限り避けて生きてきました。

私の料理の腕前(画像あり)についてはこちらの記事をどうぞ。 

料理下手に天からの恵み

できる限り料理をふるまうことを避けて生きてきましたが、私は2児の母です。
ママたちの集まりで何かを持ち寄らなければならないことが数回ありました。
市販のお菓子で大丈夫な時はいいのですが、手作りを持ち寄らなければならない雰囲気の時もあります。

そんな時

・まあまあ料理下手な私でも簡単にできる!
・前日に準備ができる!
・作業する時間は短く、工程も少し!
・「ほんとに手作り?買ったんじゃないの?」と驚かれる品質!
・1個当たり〇〇円で作れる!

これを全て叶えてくれる天からの恵みとしか言いようのない商品があるのです。

それがこちら!

f:id:sanichi_31:20180918210050j:plain
森半の宇治抹茶プリンの素
  です。

作り方は本当に簡単

作り方はこの手順だけです。(森半HPより)

料理下手が作ってみた

まあまあ料理下手が実際に作ってみました。

①はかりで80gはかります。(計量スプーンですとおおさじ8杯)

f:id:sanichi_31:20180918210053j:plain

 

②準備するものはこれだけ

f:id:sanichi_31:20180918210057j:plain

 

③お湯とプリンの素を混ぜます!

f:id:sanichi_31:20180918210100j:plain f:id:sanichi_31:20180918210102j:plain

 

④型に流します

80gでこの4つの容器に入りました。
左から3つは100均(SeriaとDAISOだった気が…)で購入したものです。

f:id:sanichi_31:20180918210106j:plain

簡単なのに味も絶品!

これだけ簡単だと、味はそれなりでしょ?と思いません?思いますよね?
分かります!私も最初はそう思っていました。
ところが!食べてみるとおおおおお!

まずこちら!
素人の私が撮った写真でも分かるこの弾力!プルプルです!!

f:id:sanichi_31:20180918210109j:plain

そして、味はお湯で溶かしているにも関わらず、濃厚な抹茶味です。
さすが京都のお茶屋さんの商品です!!

この品質が抹茶プリンの素とお湯を混ぜて冷やすだけでできるのです。
まあまあ料理下手な私でもこんなおいしいものができるなんて…本当に感動です。
料理が上手くなった気分にさせてくれました。一瞬ですけど。
私の力でなく、抹茶プリンの素がすばらしいです。(←みんな分かってる)

森半の宇治抹茶プリンの素が買えるところ

私は森半のお店のHPから直接購入しています。
送料無料になる5400円以上購入しています。
消費期限も10ヶ月ですし、十分使いきれます。 

最初からこんなたくさんは…という方には素を量らずに作れる単品もあります!(230円!送料別ですが)

 amazonや楽天でも買えます!

1個あたりを価格を計算してみる

1回80gで今回は4個できました。
1袋500g だと、6.25回(500g÷80g)×4個→25個できます。

1袋1,193円÷25個で1個48円です。安!!
ちなみに100均で容器が4つで100円なので、容器を含めても1個75円です。

市販のなめらかプリンは1個300円ほどするので金額がお得なのはもちろん、しかも手作りという付加価値つき!!

森半の宇治抹茶プリンの素は全力でおすすめです!

・まあまあ料理下手な私でも簡単にできる!
・前日に準備ができる!
・作業する時間は短く、工程も少し!
・「ほんとに手作り?買ったんじゃないの?」と驚かれる品質!
・1個当たり75円で作れる!

どうしても注意点をあげるとすれば…

・冷やす時間が3時間以上必要です

・容器にそそぐときは泡がたたないようにゆっくり注いだ方がいいです
 (泡がたっても味は変わらないので、見た目だけの問題です)

ぜひ、一度作って食べてみてください!
こんなに簡単でこんなにおいしいなんて!と感動するはずです。
ママ友との集まりにはもちろん、実家や職場にもおすすめです。
パパがお子さんと一緒にママに作ってあげるのもおすすめです!
とにかくもうおすすめしか出てこないです。

 

月のブログ収益が数百円のブロガーがnoteで有料記事を販売した結果

f:id:sanichi_31:20180924195445p:plain

2018年7月のブログの収益は数百円のサンイチです。
2018年7月・8月の2ヶ月、noteで有料記事を販売してみました。
販売のきっかけや記事の選定、そして実際の売上額を書いていきます。

■この記事はこんな方におすすめです!

・noteで記事を有料販売してみたい

・素人がどんな記事を書いて販売したのか気になる

・実際に売れるのか疑問、てか素人が書いたものが売れるわけないと思っている 

noteで有料記事を書いたきっかけ

冒頭に書きましたが、私はこのブログに広告を貼っており、月に数百円の収入を得ています。(ブログを見てくださる方・広告をクリックしてくださる方のおかげです!いつもありがとうございます!)
この広告収入はブログの集客増加とクリック増加で増える仕組みです。
収益を何万円・何十万円・何百万円とするには、ブログの集客増加のために記事を書く技術向上や検索流入の研究などをして、魅力的な記事を更新し続けなければなりません。実際、5ヶ月ほどブログ運営をしてみて、大きく稼ぐのはかなり難しいと感じています。
ただ、大きくは稼げませんが、自分が書いた記事がお金になるという仕組みはおもしろく、更新継続しようという気持ちになります。
例えば、自分の手帳に恵那峡のプールに行ったとか蒲郡のプールに行ったと書いても私だけの記録です。
ところが、ブログに書くと誰かが見てくれて、いくらかのお金がもらえるのです。ネットが普及する前では考えられない仕組みです。

そんな中、何人かのブロガーさんが「月の収益をnoteで有料販売します!」という記事を見かけ、自分の書いた記事を直接販売することができるサイト(note)があることを知りました。

noteとは(公式サイトより)

『note(ノート)は、文章、写真、イラスト、音楽、映像などを手軽に投稿できるクリエイターと読者をつなぐサービスです。ブログのように使うことも、SNSのように使うことも、コンテンツを販売することも自在に活用いただけます。』

クリエイターが発信するのはもちろん、自分の作品(文章、写真、イラスト、音楽、映像など)を販売することもできるのです。
noteでは有料記事を販売する時にはお金がかかりません。
有料記事が売れて、振込みの時に手数料が引かれる仕組みです。
販売をするだけなら場所代も使用料もかからないのです。
初期投資「0」ではじめることができるのです。やるっきゃないでしょ!
こういう具合で私は有料記事の販売に挑戦してみることにしました。

素人がお金を払ってもらえる記事を考える

直接販売できるということは、その記事自体にお金を払う価値がないといけないわけです。
お金を払ってでも読みたい記事ということです。
今、ネット上には無料で有益な情報がたくさんあります。

そんな中で私だけが知っている情報はあるか…「ないです」
続きが読みたくなるような超絶おもしろいネタがあるか…「ないです」
誰かが知りたい数字を持っているか…「ないです」

そのへんにいるアラフォーのオバハンです。そんなのありません。
ここで、有料記事の作成は私の中で一度立ち消えとなりました。

売れる価値がありそうな記事があった

その後、子どもの夏休みの読書感想文を手伝うために課題図書を読み、本の中で印象的な場面を抜き出して、そこに子どもが自分の気持ちを書いて読書感想文を作るというワークシートを作りました。
ブログでおすすめの課題図書を紹介しようと他の学年の本も読みました。
その時に、工作はホームセンターに工作キットが売っていてそれを作る人がいる…でも、読書感想文キットって売ってないよな…と思ったのです。
てことは、これって有料記事にできるかも?と他の学年のワークシートも作りました。

おすすめ課題図書の記事はこちら

noteでの有料記事の投稿の仕方

noteへの投稿はブログを書いている人なら難しくない操作です。
基本的にはテキスト投稿で少し装飾ができる程度です。
私はリンクの貼付けと一部太字にする程度の装飾で投稿しました
最後に有料記事の範囲指定をすれば完了です。 

素人が売るにはサンプルがあったほうがいい

自分が買う立場だったら、どんなことが書いてあるか分からないと買う気になりません。
なので、サンプル用のワークシート(2014年の課題図書)も作成し、無料公開しました。

そちらを見てもらって、同じ程度のものを今年の課題図書バージョンを販売してますよ!どうですか!といった具合に販売を開始しました。

と、素人が試行錯誤して販売した結果は…。 

7月の売上と時給換算

7月の売上です!じゃん!

f:id:sanichi_31:20180829203818p:plain

1つ売れました!!!500円の売上です!!!
時給換算しますと、ワークシート作成時間が1冊につき2時間ほど。(本を読む時間は含まず)
7冊分のワークシートを作成したので、2時間×7冊で14時間。
500円/14時間→時給35円!です!!

 時給で換算すると、子どものお手伝いのお駄賃より少ないくらいです。
でも私は、自分で考えて書いたものを買ってくれる人がいた!という事実がそれはもううれしくてたまりませんでした。noteから「売れました」というメールが来た日は1日ごきげんでした。

ところが売上が振込まれない!なんてこった!

7月の売上はこの1つでした。
500円でも十分と振込手続きを進めようとしましたが、振込手続きができない!
なんで!とヘルプを見ると「売上金額が1000円になると自分の口座に振り込めます」とのこと。
なんてこった!1000円未満は振込めないってこと!そんなあ…!
なんとか売れた1つなのに、もう1つ売れるのだろうか…。
最悪、自分で買うことを視野に入れつつ、もう1ヶ月販売することにしました。

素人がnoteを有料販売してみたまとめ

・noteの有料販売は初期投資不要なのではじめやすい
・記事を直接購入してもらうので、簡単には売れない
・素人なりに売れそうな記事を考えて販売したら1ヶ月で1つ(500円)売れた
・noteの販売を時給換算したら35円でした
・でも、売れた時の達成感はプレイスレス!
・1000円以上売り上げがないと振込されません

 

さて、8月は売上があったのか…続きはnoteで有料記事を販売中です!
この有料記事は売上があるのか!
私の挑戦はまだ続きます!


 

【ラグナシアのプール】夏休みお盆期間の混雑状況・場所取り・穴場情報!【ラグーナ蒲郡】

f:id:sanichi_31:20180823210734j:plain

小学生の子どもを持つ母、サンイチです。
夏休みはとりあえず子どもとプールに行くのが楽しいです。
恵那峡ワンダーランドに続いて、ラグーナテンボスのラグナシアのプールに行ってきました!(ラグーナテンボスのラグナシアって正式名称でしょうか…長い)
私はラグーナ蒲郡と呼んでいますが、以前の名前のようです。

恵那峡ワンダーランド_プールの感想はこちら

 

この記事では、2018年の夏休みお盆期間中に行ったラグナシアのプールの実際の混雑状況や場所取りのコツや穴場情報を書いていきます。

・お盆期間中にしか行けない

・無料の休憩場所でおすすめを知りたい

・プールの混雑状況を知りたい

・小学生の子どもを連れていきたい

・こっそり穴場情報を知りたい

 という方はぜひ最後までお読みください

 

【公式HP】

お盆期間中にしか行けない

f:id:sanichi_31:20180823210757p:plain

どこのプールでもお盆期間は一番混雑すると言われています。
2018年のオープン時間を見てください。
8時開園の日は混雑すると予想されます。
その日を避けて別の日に行けるならば、ずらしたほうがいいです。
けれど、家族のお休みの日程や帰省の都合でこの日しかいけないという方もいると思います。

今回、8時開園の日に行きましたので実際の様子を紹介します。
2018年は猛暑で天気も不安定な日が多かったです。
そんな中、天気も気候もプール日和な日に行きました。
到着時間は7時半頃でした。
お客さんは並んではいましたが、大混雑というほどではありませんでした。

f:id:sanichi_31:20180823210830j:plain

無料の休憩場所

ラグナシアのプールでは有料の休憩所もありますが、準備をしていけば無料の休憩所でも十分だと思います。
特に私のように小学生の子と一緒の場合は長い休憩はあまりとらないので、ほぼ荷物置き場として使用します。
ただ、乳児やおじいちゃんやおばあちゃんが一緒で誰かしらが休憩所にいるような状態であれば、有料の休憩所のほうがおすすめです。

 

無料の休憩所で一番人気なのがこちらです。
ラグナシアのプールとアトラクションの間の屋根の下です。
f:id:sanichi_31:20180823210841j:plain
なぜ人気かといいますと、こちらはプールの外になるので、飲食可能な場所なのです。プールサイドは飲食不可です。
飲食できないことを承知していれば、プール横もおすすめですし、2階テラスもおすすめです。
ちなみに飲食物の持込は不可です。

f:id:sanichi_31:20180823210902j:plainf:id:sanichi_31:20180823210906j:plain

こちら8時半頃撮影しました。
8時の開園に入場すれば、どこかしら場所は確保できます。
敷物をお忘れなく!大きいほうがおすすめです!
エアマットもあるといいですよ。お昼寝に最適!

 

プールの混雑状況

11時くらいのプールの状況です。
私の個人的な感想ですが、ちょうどいい込み具合でした。
せっかく子どもたちを連れて行くので、多少にぎやかなほうがいい。
けれど、ぎゅうぎゅうな混雑は大変。そんな私にはちょうどよかったです。
あと、お昼は家族連れがほとんどです。
というのは、ラグナシアはナイトプール営業をしているため、若い人はそちらに流れているのだと予想します。(私たちが帰る夕方頃、若い人が来園しはじめていました)
そのため、若いイチャイチャカップルが少なく、小学生と一緒の母としては安心な客層でした。

f:id:sanichi_31:20180823210918j:plain

f:id:sanichi_31:20180823210922j:plain

写真を撮れなかったのですが、海上ウォーターパークも挑戦しました。
40過ぎたオバハンでも楽しいですが、猛烈に疲れました。
小学生の子には付添が必要なので子どもと一緒に入ったのですが、私のほうが子どもに付き添ってもらっている状態でした。
船酔いする方にはおススメしません。海上ウォーターパーク内はずっとどの場所でもゆらゆらゆらゆらしています。
あと、海がきれいとは言えないです。私は落ちないように必死でした。(だから余計に疲れたのだと思います)

f:id:sanichi_31:20180823210925p:plain

公式HPより

穴場情報

ラグナシアには浮き輪やボートなど私物の空気を入れることができる場所があります。
ただ、行列で混んでいます。
ところが!並ばずに空気をいれる方法があるのです。
こちらのMAPを見てください。

f:id:sanichi_31:20180823210934j:plain

緑の丸が浮き輪空気入れで、5つくらいの空気入れがあります。
赤い丸のここをチェックの場所に1つですが、空気入れがおいてあるのです。
何人かちらほら来ていましたが、知っている人が少ないみたいで並ぶことはほとんどありませんでした。
浮き輪空気入れと穴場空気入れの場所を、ほぼ同じ時間に撮影しました。

f:id:sanichi_31:20180823210938j:plain f:id:sanichi_31:20180823210943j:plain

こちらあいてます!!

2018年のお盆期間のラグナシアのプールのまとめ

・2018年のお盆期間はちょうどいい混み具合だったよ!

・無料の場所取りは8時の開園に間に合えばどこかしらあいているよ!(敷物をお忘れなく!)

・オバハンが海上ウォーターパークをやると猛烈に疲れるよ!(楽しいけどね!)

・お昼のプールは家族連れが多く、若いカップルは少ないよ!(子連れにはおすすめ!)

・空気入れは穴場の場所があるよ!

 

 

 

小学生夏休みの宿題におすすめ!簡単創意工夫工作アイデア_ティッシュかけ

f:id:sanichi_31:20180809201427j:plain

小学生の子どもの母サンイチです。
今日は子どもの夏休みの宿題の創意工夫工作におすすめの『ティッシュかけ』を紹介します。簡単です!

夏休みの宿題「創意工夫工作」

小学校では夏休みの宿題で創意工夫工作というのがあります。
でも、本格的なものを作れる子はごく一部で、多くの子がちょっとしたアイデアがはいった工作を提出しています。
こちらでは工作の難易度よりも創意工夫の入ったリサイクル工作を紹介します。

今回紹介するのは、紙袋の再利用の工作です。
作ろうと思ったきっかけは車の中に置いていたティッシュ箱をおしりでふんでしまうことがあります。
また、座るときに置いてあるティッシュが邪魔になります。
それを解消するために家にあるものを工夫してなんとかできないかというところが工夫のポイントです。
紙袋のリサイクルで簡単に作れて、問題が解消できます!

準備するものと作り方

準備するもの

・紙袋

・クラフトテープ

・ハサミ 

f:id:sanichi_31:20180809202114j:plain

クラフトテープを撮るのを忘れました;(あとで出てきますが、ガムテープでもマスキングテープでもいいです。アクセントになるデザインがおすすめです)

まず、底を切ります
切った底はあとで使うので、とっておいてください

f:id:sanichi_31:20180809202253j:plain

真ん中に切り込みをいれてティッシュを出す口を作ります

f:id:sanichi_31:20180809202450j:plain

f:id:sanichi_31:20180809202320j:plain

ティッシュの箱と、底を作れるくらい残して切ります

f:id:sanichi_31:20180809202302j:plain

ここで、クラフトテープをティッシュを出すところに貼ります。
私は100均(Seria)で購入しました。

f:id:sanichi_31:20180809202744j:plain

半分くらいを後ろからだして貼ります

f:id:sanichi_31:20180809203157j:plain

残りの半分を後ろに貼ります

f:id:sanichi_31:20180809203203j:plain

上と下を貼り、横も貼りました
テープのデザインでかわいく装飾できます☆

f:id:sanichi_31:20180809202936j:plain

底を作ります
四角くなるように画像のように折り曲げます

f:id:sanichi_31:20180809202726j:plain

f:id:sanichi_31:20180809203442j:plain

底にクラフトテープをを貼り付けます

f:id:sanichi_31:20180809203451j:plain

最初に切った底をのせるとクラフトテープが取れてしまうのを防げます

f:id:sanichi_31:20180809203459j:plain

できました!

f:id:sanichi_31:20180809203710j:plain

2個入るので、予備も入れられます◎

f:id:sanichi_31:20180809203723j:plain

まとめ

凝ったものを作るのではなくいかに簡単に便利なものを作るかということに重点を置いて作りました!
今回は車の中用に作りましたが、かけるところがあればどこでも使えます◎

創意工夫工作、他にも作ってみました

ポケットティッシュを入れるケースをティッシュ箱のリサイクルでも作っていますので、こちらもご覧ください!

 

 

 

 

【恵那峡ワンダーランド_プールカリビアン】混雑状況や割引情報と実際行った感想【口コミレビュー】

f:id:sanichi_31:20180726204629j:plain

小学生の子どもがいます、サンイチです。
7月のとある日曜日に『恵那峡ワンダーランドのプール(ウォーターパークカリビアン)』に行ってきました。

今回、行く前日に公式HPをサラッと見た程度で入園しました。
実際に行ってみて、公式HPをサラッと見ただけは分からないことを紹介します!

[公式HP]
恵那峡ワンダーランド|大自然渓谷の総合レジャーランド〜プール・観覧車・キャンプ場〜 

料金

公式HPを見るとこのような料金表があります。

f:id:sanichi_31:20180726205023p:plain

これを見るとプールは大人1,200円かな?と思いません?
プールにはいるにはプールセットを購入しなければならず、大人は2,200円です。
1,200円の料金表示がない方が親切かなあと思います。(私はつい安いほうだと思ってしまいがち)
ということで、『恵那峡ワンダーランド』でプールに入るには

大人(中学生以上)    2,200円 

子ども(3歳から小学生)  1,400円

かかります。
駐車場は日曜日だったので、800円/日でした。(平日は無料ですが、土・日・祝日・ゴールデンウィーク・春休み・夏休みは800円/日です)

割引

今回、割引に関して調べていきませんでした。
当日窓口に行くとJAFカードの提示で安くなるとのことだったので、その割引で1人100円引いてもらいました。
他には、公式HPでアンケートに答えてクーポンを印刷かコンビニで前売りなどがあるようです。
アンケートに答えて印刷…スマホの時代に印刷てプリントアウトて…画面提示にしてくれると使いやすいのに。

次回行くことがあればコンビニでの前売り(当日購入可)を割引を活用したいと思います。(1人200円割引です)

割引レジャーチケット商品群一覧

持ち物

今回、朝早くに出発だったのと、HPに持込のことが書いてなかったため、食べ物は持って行きませんでした。
でも、食べ物の持込OKでした。
食べ物の持込は初めて行くところはルールが分からなくてなかなか持って行きにくいですよね。
食べ物を持って行かなくても、売店でやきそば・フランクフルト・ポテト・おにぎりなど購入できます!出来たてでおいしかったです。

f:id:sanichi_31:20180726205557j:plain

 

それから、敷物を持って行くといいです。
無料の日陰スペースがあるので、ここに敷物をひいて拠点にするといいです!

f:id:sanichi_31:20180726204659j:plain

 

 

浮き輪は電動空気入れがありましたが、2つあるうちの1つが使えなくて、もう1つは勢いが弱かったです。
でも、2人くらいしか並んでいなかったので待ち時間はそれほどかかりませんでした。
大きな浮き輪のレンタルもありました。(500円/2時間でした)

プール

プールは大人が胸くらいまでのプールが一番深いプールで、あとは浅いプールです。
こちらが一番深いプールです。

f:id:sanichi_31:20180726204711j:plain

 

 

f:id:sanichi_31:20180726204705j:plain

ボールプールにはボールがたくさん入ってました。カラフル!
小学校低学年でひざ下くらいの深さです。

 

 

f:id:sanichi_31:20180726204720j:plain
備え付けの水鉄砲もあります。結構な勢いで水が飛んでいました。
あとはスライダーもありました。(写真右側)高い(ピンク)と低い(緑)がありますが、この日は高い(ピンク)しかできませんでした。(監視員の人数の都合と混雑具合ですかね)
こちら実際滑りました。スタートの水の勢いが強くてドキドキしましたが、最初のカーブでかなりの減速でした。
ゆるーくすべられるので、身長をクリアしている子なら楽しめると思います。

 

 

あとは大きなバケツがあります!

水がいっぱいになるとバッシャーとなります。サイレンが鳴りますが、そこから少したってからバッシャーとなるので、走っていかなくてもバッシャーに間に合います。あわてなくて大丈夫です!

こんな感じでバッシャー!となります!

f:id:sanichi_31:20180726204724j:plain

f:id:sanichi_31:20180726204728j:plain

f:id:sanichi_31:20180726204733j:plain

 

感想

天気の良い日だったので、水が気持ちよかったです。
混雑もなく、ほどよい具合の人の入りでした。(スカスカでもギュウギュウでもない感じです)
8月になると、人の入りは増えると思います。お盆を避けた平日や日曜日ならそこまで多くないのでは?と思います。

写真を撮れませんでしたが、更衣室がきれいでした。
ロッカーも十分に数がありました。

私は小学校高学年の子どもと一緒に行きましたが、高学年くらいになると少し物足りないサイズのようです。
小学校低学年くらいまでが思いっきり楽しめると思います。

まとめ

恵那峡ワンダーランドはこんなところです

・プール利用時は入園料+プール料金がかかります!
・駐車場料金は普通車800円/1日です。
・割引はコンビニ前売りがおすすめです!
・食べ物の持込OKです!(フードショップもおいしいよ!)
・プールは深いプールが少なく、浅いプールが多いです
・バケツのバッシャーはサイレンが鳴ってから、急がなくても間に合います!
・行くのにおすすめなのは小学校の低学年くらいまでです。(高学年になると少し物足りないかもです)

おまけ

プールに飽きてしまった娘とふれあい動物園にも寄りましたが、暑くて動物はバテており、においもなかなかなものでした。(写真は撮る気になりませんでした)
ふれあい動物園は涼しくなってから行く方がいいなと思いました。

 

 

コイは元気でした。
カプセルでごはんが売っていました。100円でした。
ジャバジャバ来ました。重なり合っててこわい。

f:id:sanichi_31:20180726204739j:plain

 

[アラフォー女子ファッション]何色の服を着るべきか[40代女性が着てはいけない色]

f:id:sanichi_31:20180722141613p:plain

ファッションがわりと好きな40代女子サンイチです。
わりと好きというのは、ファッションにこれだけはゆずれないというこだわりはなく、お金は多くかけたくない。
でもそれなりに見られたい。そしてあわよくば「サンイチさん、なかなかおしゃれよね」と思われたい。
オバハン特有のずうずうしさを持ちあわせておりますサンイチです、ハイ。

そんなわけで「プチプラで高見せ!」「今年はこのアイテムがあればバッチリ!」などといった見出しにすぐに影響されます。

安くておしゃれに見えるとか1点取り入れれば大丈夫といった簡単な方法は大好物です。

ある時、「この色さえおさえておけばおしゃれに見える!」「アラフォーが着てはいけない色」という見出しを見つけて飛びつく私。

アラフォーはこの色を着ればバッチリ!

「この色を着ればおしゃれに見える」

・カーキ:今やトレンドカラーのカーキ!辛口なミニタリーを取り入れれば上級者!

・ネイビー:アラフォーには濃いネイビーがおすすめ!上品なのはネイビー!

・ブラック:引き締め効果抜群!シックかつ大人っぽく見えるのはブラック!

・ベージュ:女性らしく見せてくれるベージュ!大人女子!

・グレー:どんなコーデにも合わせやすい万能な色!洗練女子!

・レッド:差し色にするだけでコーデのレベルアップ!オシャレ上級者!

うんうん!分かる分かる!
実際にモデルさんが着ている写真はどれもステキ!
モデルさんの顔を脳内で私に置き換えてうっとり☆(顔は私でスタイルはモデルさん)

つづきましてNGカラーです。

アラフォーはこの色に気をつけて!

「アラフォーが着てはいけない色」

・カーキ:カーキは軍服カラーです。着ると一気に野暮ったくなります。

・ネイビー:紺色は制服カラーです。アラフォーには若作りです。

・ブラック:黒は喪服の色です。着るだけで気分が暗くなります。

・ベージュ:ベージュは肌色です。着ると一気にダサくなります。

・グレー:淡い色のグレー。アラフォーが着るとぼやけてしまいます。

・レッド:アラフォーが着ると一気に痛ファッションになります。気をつけて。

うーん、これも全部分かる…。
で、私は何色を着ればいいの!?

見方が変われば意見は変わる

雑誌はスポンサーの商品おすすめし、ネットショップは自社の商品を買ってもらうために紹介します。
カーキのスカートを売るときはカーキを褒めますし、ブラックをNGにすることでカーキの印象を上げるという手法もあるでしょう。
また見方を変えると意見が反対になるのもよくあることですよね。
例えば、ブラックは確かに喪服の色ですけれど、喪に服しているときにも着られる落ち着いた色とも言えます。

結局、どの色もオシャレにもダサくもなるというわけです。

この色を着ておけばオケ!という色はないということになります。

サンイチはこの色を着る

アラフォーサンイチが何色の服を着ているかといいますと、最近はネイビー・グレー・ホワイトです。
夏なので、ブラックよりさわやかに感じるネイビーとグレーです。
ホワイトは…悪く言う人はいないですね。間違いない。(←長井秀和)
結局はいろいろな情報の中で自分の胸に落ちる理由を選び、あとは鏡の中の自分をみてアガる服を選べばいいと思います。

いろいろと書きましたが、私は他人の服をそこまでまじまじと見ません。
ということは、よほど印象に残る服を着ていない限り、私の服も見られていないことの方が多いわけです。ざんねんっ!(←波田陽区)

アラフォー女子は何色の服を着るべきか まとめ

何色でもいいよ!

 

おまけ
この記事で色の名前をカタカナ表記を統一したら、ホワイトとブラックがなんだかむずがゆい!
流行語は一昔前を思い出しがち。

 

 

ロレックス購入前に知っておきたかった!ブランド腕時計月額レンタルサービス「KARITOKE」

f:id:sanichi_31:20180722121314p:plain

500円玉貯金でロレックスのAIRKINGを購入しましたサンイチです。
ロレックスを購入したときの記事はこちら

最近ではダイソー(100均)の10万円バンクを500円でいっぱいにしました

ロレックスの時計購入の経緯と売却調査

f:id:sanichi_31:20180414120730j:plain
私はかれこれ20年ほど前、「30万円貯まるBANK」が500円玉でいっぱいになるまで貯めてロレックスの時計を購入しました。
その当時は貯まったお金の使い道がなくて「せっかくだから高価な時計買っちゃおう!イエイ☆」なノリで購入しました。
ノリで購入しており、もともと時計にこだわりはなく、買える金額の中で好みなデザインという理由でAIRKINGに決めました。
20年たった今、正直な気持ちとしてはこの時計に飽きています。(この時計に限ったことではなく、どんな時計を買っていても飽きていると思います、思い入れがないですもん)
そのため、売却しようかなと考えたこともありました。
売却について調べてみると、ロレックスは高価な時計のため、身分証明書やら保証書やら必要で売るのはとてもめんどうそう…。
勇気を出して、店頭に売りに行ったとしても、私には身分不相応な持ち物です。(普段は布バッグを好んで持っているアラフォーです。)
盗難品だと疑われるのではと挙動不審になること間違いなしです。それで余計に怪しくなりますね。
ということで、売却は断念しました。

ロレックス はメンテナンスをしなければならない

ロレックスは購入したら終わりじゃないんですよ!
オーバーホールというメンテナンスを数年に1回するよう推奨されています。
メンテナンス費用がだいたい5万円!ごまんえんですよ!まあまあいい時計買えちゃう金額です。
ちなみに私は1回もしていません。(使用頻度が低いし…時計の掃除に5万円出せないし…)
時計をつけるたびにメンテナンスしないといけないんだよね…という引っかかりがあります。
ロレックスはオーバーホール費用もさらっと出せる人が持つべき時計だと思います。

今、ロレックスはいくらか

私はロレックスを30万円台で購入できましたが(20年ほど前なのでね)、今はそのくらいの価格帯はないかもしれないです。
最近入っていた家電量販店のチラシです。ロレックスは50万円くらいが相場でしょうか。(種類によって価格が全然違うんですね)

f:id:sanichi_31:20180722121346j:plain

購入するのに50万円!オーバーホールを数年に1回5万円!

こんなにお金がかかるのに、ずっと持ち続けていると同じデザインの時計は飽きてしまいます。
そんな私にぴったりのレンタルサービスがありました! 

ブランド腕時計月額レンタルサービス「KARITOKE」

KARITOKEは、お客様にブランド腕時計を気軽にレンタルしていただき、「腕時計のある生活」をもっと身近に感じてもらうことを目指したサービスです。お客様は、月額料金をお支払いいただくことで、ブランド腕時計を返却期限なしでお楽しみいただけます。また、利用シーンや気分に合わせて、別の腕時計に交換することも可能です。 KARITOKEHPより引用

高級なブランド腕時計を月額料金制でレンタルしてくれるのです。

おすすめポイント①
月額定額料金で、高級なブランド腕時計が借りられる!

私のようにロレックスを持っても、購入代・メンテナンス代と高級時計はお金がそれはもうかかります。
自分の時計として持っていたらいつかは売れるかも…ですが購入価格以上にはなりませんし、ロレックスは売るのがとても大変です。盗難品じゃないかとか、トラブル品でないかとかの確認がめんどうです。
所持をするとお金もかかりメンテナンスも面倒な高級時計が、月額料金を支払えば借りてつけることができるのです。

おすすめポイント②
これから買いたい時計を試着感覚でつけてみる

高級時計はそうそう簡単に購入できません。
時計屋さんで試着できるのはほんのわずかな時間です。その時間では重さやバンドの具合の細部まで分かりません。
そんな時に購入候補の時計を借りてつけてみるのもいいですね!

おすすめポイント③
借りられる時計の種類がたくさんある!

AIRKINGで検索してみるとAIRKINGだけで14個もありました。
タイプも色も豊富です。
月額使用期間のうち1回交換可能なので、最大2種類の時計をつけられることになります。

   

 

おすすめポイント④
ここぞという時だけ限定的に借りられる

結婚式や法事などの親戚が集まるイベントや腕の露出の多い夏だけ!とここぞという時だけやこの季節だけといった限定的に借りることができます。
きちんとした時計を少しの期間だけしたい時ってありますよね。そんな時にぴったりです。

おすすめポイント⑤
月額料金が分かりやすい
料金は4つのプランあります。

  • casual plan  3,980円(月額/税抜)
  • standard plan 6,800円(月額/税抜)
  • premium plan 9,800円(月額/税抜)
  • executive plan 19,800円(月額/税抜)

プランによって借りられる時計が変わります。
HPに一覧があります。見てるだけで時計がステキでうっとりします。
今なら無料会員登録をすると初月50%OFFで利用できるキャンペーン中です。

まずはメールアドレスのみで無料会員登録を行ってください。無料会員登録をすると、商品リクエストやお気に入り設定の機能をご利用いただけます。
無料会員登録をすることで、有料会員登録に進むことができます。
現在、無料会員登録していただいたお客様には初月50%OFFでご利用いただけるポイントをプレゼントいたします。
ポイントは、その%分が月額料金の割引にご利用いただけます。(初月に50ポイント使用すると、初月の月額料金が半額(50%OFF)になります。)KARITOKEHPより引用

ぜひ、一度HPを見てください!

[職場の人間関係(女同士)]少しだけもやっとしていたことがこの一言で解決した!

f:id:sanichi_31:20180711203919p:plain

働く母サンイチです。
職場での人間関係で小さい悩みというか、心がパッとしないというか、少しだけ引っかかっていることがわりと長い期間継続的にありました。
痛みのない魚の骨が何日もひっかかった感じ…痛くないけれど違和感がある、何かが体の中にあるという気分の悪さ。違和感は少しですが、長い間違和感が続いている気持ちの悪い感じでした。
この言い回しがもやっとしていますね。
どういうことかと言いますと、同じ職場の女性とのちょっとした話です。

こんなことにもやっとしている

例をあげますと、その女性は配布物を終業時間直前に配りはじめたり、よく使うファイルを棚の一番奥にしまったりするのです。
この間は彼女に払ったお金のおつりが280円だったとき、100円玉1枚と10円玉18枚で返ってきました。
配布物を配らないとかファイルを隠したりとかおつりをくれないといった「決定的に困る」行動ではなく、少しだけもやっとする行動なのです。
「決定的に困る」わけではないので、「こうしてもらえませんか」とその女性に言うほどのことではなく、また他の人に話せるほどでもなく、長い間少しだけもやっとしていたのです。
それが先日、私の中で解決したのでその出来事を紹介します。

バッサリスッキリとはいかない現実

ちなみに“スカッとジャパン”のような世の中ぶったぎり!バッサリスッキリ!な解決ではありません。
(ここから余談)”スカッとジャパン”を見ると投稿者の方は大丈夫なのかと心配になります。番組では「決定的に困る」ことをする人を「ギャフン!」と言わせて終わっています。あれが実話だったら、あれほどの「決定的に困る」ことをする人はもっとひどい仕返しをすると思うからです。問題も解決の仕方も大いに脚色をされていることを願います。(余談おわり)

で、私の小さな解決に戻ります。
先日、職場でその女性が管理をしているファイルが見つからないということがありました。
あいにくその女性はおらず、ファイルを探していた人から「サンイチさん、知らない?」と聞かれました。私が「棚の右の奥の方にないですか?」と答えると「あったあった!ありがとう!ぱっと見、分からないよねえ」と私と同じ感想だったのです。
その人が続けて「あの人、ちょっとだけ不親切だよね」と言ったのです。
その“ちょっとだけ不親切”が私の中にストンと落ちたのです。
今までいじめ、いやがらせ、いじわるという言葉はあてはまらないよなあと思っていたけれど、それにかわるしっくりくる言葉が思いつかずにいました。
そうか、あの人はちょっとだけ不親切な人だったんだと思うと許せるというか、ちょっとだけ不親切な行動が容認できるというか。
あの人に部長や課長のような肩書がついてすっきりしたのです。
部長や課長が偉そうにしているのをそういう役職だからねと思えるように、ちょっとだけ不親切な人だとはっきり認識すれば少し容認できるようになったのです。

サンイチの解決策

その人にぴったりなちょっとディスったニックネームをつけて心の中で呼ぶといいよ!おすすめ!です。

 

小学生夏休みの宿題におすすめ!簡単創意工夫工作アイデア_ポケットティッシュケース

小学生の子どもを持つ母サンイチです。
今日は子どもの夏休みの宿題の創意工夫工作におすすめの『ポケットティッシュケース』を紹介します。簡単です!

アイデアの元サイト

こちら、C CHANNEL というサイトで紹介されていました。
こちらです。動画もあります。

夏休みの宿題「創意工夫工作」

うちの子どもたちが行っている小学校では夏休みの宿題で創意工夫工作というのがあります。
ものすごく本格的なものを作れる子はごく一部で、多くの子がちょっとしたアイデアがはいった工作を提出しています。
今回紹介するのは、ティッシュ箱の再利用の工作です。
ティッシュ箱の縦の長さとポケットティッシュの横の長さが同じくらいという着眼点とリサイクルで作るというところで、創意工夫の要素がばっちり入っていると思います。

しかも簡単です!工作が苦手な私でも30分くらいでできました。

動画では夏休みの工作用ではないので、ティッシュ箱を切って重ねるところまでです。
このブログでは夏休みの工作用に少し飾りをつけてみました。

準備するものと作り方

準備するもの

・ティッシュ箱

・シールシート

・ハサミ

・ペン

f:id:sanichi_31:20180708133811j:plain

シールシートは私はダイソー(100均)で購入しました。
いろいろなシートがありました!
今回はあとで装飾した方がかわいいかなと思い、柄の主張の少ないものにしました。

f:id:sanichi_31:20180708133816j:plain

ポケットティッシュをあてて、少し余分(5㎜ほど)をとり線を引きます。
反対側も同じようにとり、ハサミで切ります。

f:id:sanichi_31:20180708133824j:plain

f:id:sanichi_31:20180708133830j:plain

使うのは真ん中を除いたこの2つです。

f:id:sanichi_31:20180708133834j:plain

どちらか1つの底に切り込みをいれます。

f:id:sanichi_31:20180708133838j:plain

そうするとこのように内側に入れることができます。
片方の底は取ってしまっても大丈夫です、そのほうがきれいにおさまります。

これで箱は完成ですが、夏休みの宿題用に装飾をします。

f:id:sanichi_31:20180708133845j:plain f:id:sanichi_31:20180708133848j:plain

ダイソーのシールシートは裏にマス目があって切りやすいし、貼りやすいです。

f:id:sanichi_31:20180708133853j:plain

取り出し口の部分は切り込みを入れて折り返して貼ります。
シールなので、きれいに貼れます。

f:id:sanichi_31:20180708133857j:plain

1つできました。
もう1つも同じようにやりますが、見えるところだけでいいと思います。

f:id:sanichi_31:20180708133903j:plain

こんな感じ。
ティッシュ箱を使ったんだよとわかるようにあえて残した方がいいと思います。

f:id:sanichi_31:20180708134451j:plain

できました!
シールシートはリメイクシートという商品です。

f:id:sanichi_31:20180708134457j:plain

飾りをつけるとかわいいです。
これは市販のリボンですが、折り紙で作ったものを貼り付けると小学生の工作らしくなると思います☆

まとめ

 私は気に入って、家の分だけでなく、職場用にも作りました。
夏休みの工作としてではなく、普段使いでもおすすめです。

 

 

 

 

[職場での悩み]苦手な人とうまく関わる5つの方法

働くお母さんサンイチです。
私はありがたいことに、子育てをしながら働かせてもらっています。
私にとって仕事とは、頭をつかい手を動かし時にがまんをし、その対価をお金でもらうことです。
今まで20年以上働いてきました。
仕事はがむしゃらにするものでも、熱くなってするものでもなく、前後の方に迷惑をかけないような精度と速度でやるのが一番だと考えています。
そして、間違いは必ず起こります。間違いを起こさない方法を考えるより、間違えた時の訂正方法を知っている方が強いと思っています。

とまあこんな感じです。
私は熱くなく冷えてもない情熱で、早くも遅くもない速さで仕事をするよう心がけています。

今回は、私の職場で苦手な人との関わり方について書いていきます。
ちなみに、真っ向勝負でも正統派な考えでもありません。逃げ方・かわし方です。

サンイチの苦手なしぐさ(くせ)

・ひとり言をまあまあのボリュームで言う

・小刻みに揺れている(いわゆる貧乏ゆすり)

・指をトントントントントン鳴らす

・鉛筆をコンコンコンコンコン鳴らす

・パソコンのエンターを強くたたくときがある

・電話をガチャンと音を立てるほど強く切ることがある

感情に波があり、イライラしていることのほうが多い人です。
よく電話で言い合いになり、ガチャン!と切っています。
大きな声じゃ言えませんが、私の向かいに座っている人なんですけどね。

まず考え方

まずは基本的な考え方です。
職場で苦手な人がいることは仕方のないことです。
自分が変わる必要はないし、相手も変わることはありません。
ただ、一緒に仕事をしないといけないですし、同じ空間にいないといけません。
そこを少しでも快適に過ごせるようやり過ごしていきましょう。

関わり方① 席を立つタイミング

なるべくなら苦手な人とは近くにいたくないものです。
私は席を立つ仕事を朝イチからやらずにとっておきます。(配布物とかコピーとか)
「あー今日イチ無理だな」と思ったときにその仕事をやるようにします。
席を離れるとリセットできます!
そして、席に戻った時にいなかったらラッキー!運試しもできちゃいます☆

関わり方② おもしろい方面にもっていく

苦手なしぐさに書きました

・指をトントントントントン鳴らす

・鉛筆をコンコンコンコンコン鳴らす

これ、私はかなり イライライライラ うおおおおおお!と叫びたくなります。
そんな時はおもしろい方面に持っていくようにします。
指をトントントントトトトトト(だんだん早くなる)しはじめたときは、心の中で「出るか?出るか?指トトトトトト競技新記録!?でるか?でないか?あーーーっと電話だあああ」みたいに勝手に実況してみたり。
ある時は鉛筆のコンコンに合わせて『コンコン』YO!『コン』貧困!YO!新婚!KA!みたいな合いの手をいれてみたり。

関わり方③ これも仕事だと思うようにする

この記事の最初に書きました

私にとって仕事とは、頭をつかい手を動かし時にがまんをし、その対価をお金でもらうことです。

このがまんをするという時間にも給料が発生していると思うようにしています。
苦手な人との人間関係にも給料が発生しているのです。
給料もらっているんだから少しがまんすっかという気持ちになります。

関わり方④ 苦手な人のことを考える時間

苦手な人のことを考える時間は会社にいる間だけにします。
退社のタイムカードをおしたらもう考えません。
朝もタイムカードをおしてからです。
出勤の時は好きな歌を聞きながら、そして大きな声で歌って出勤します。(私は車通勤)

関わり方⑤ あえて話す

共通の話題や、「そうだそうだ!」と相づちが打てる時は積極的に会話に入ります。
ちなみに上司や共通の職場の人に対する「そうだそうだ!」は盛り上がりますね。
少しだけ仲良くなれたような気になれます。(負の結束)

職場で苦手な人との関わり方まとめ

そうは言っても苦手なものは苦手です。
苦手な人か私のどちらかが異動になればいいのになと願い続けています。