【長女ニュース】悲報!演出家に指導を受けてやる気をなくす【小学校学芸会】その後

f:id:sanichi_31:20181127203026p:plain

小学生の子をもつ母さんサンイチです。
先日、長女の学芸会の話を書きました。
学芸会が無事に終わり、長女は『しりもちをついてあとずさりをした』のでしょうか?

結果を報告します。

あの記事を書いたときはどうなるかなあ!どきどきわくわく!という感じでしたが、今はあの時とは全然違う感情になってしまいました。

 

とその前に…

 

結果発表の前に、学芸会を見た母の思いです。
長女の同級生は半分以上が保育園から一緒です。
小学校高学年になった今、長女の同級生は背が伸び、声がわりをしている子、小さい頃の面影がない子…と外見がずいぶん変わってしまいました。
さらに、保育園ではセリフを言うのに精いっぱいで学芸会と言うよりお遊戯会だったのが、劇として成り立っています。
保育園から小学生の高学年までたったの6年です。
子どもたちの成長した6年と私の変わらない毎日の積み重ねの6年が同じ時間だと思えません。
この体感だと、子どもたちはすぐに成人してしまって、私は変わらない毎日を積み重ねておばあちゃんへと向かっていくのね…としんみりしていました。

 

本題『しりもちをついてあとずさりした』のか

 

本日の本題の長女が『しりもちをついてあとずさりをした』のかですが、結果としてはしませんでした。
ただ、演出が気に入らないからではなく、ほかの町人①~⑧と相談をして、みんなが納得できる恐れおののき方を先生に提案したのだそうです。

 

もうさー!これ聞いてさー!!!

 

成長したなあとうれしい気持ちは10%くらいで、あとの90%はさみしくなったよね…。
駅で長女が乗っている電車を待っていたら、長女は特急電車に乗っていて私の駅を通り過ぎてしまった感じ…。
ものすごい速さで抜いていったよね…。

 

 

大人になりすぎていませんか

 

 

長女が乳児で夜泣きをしていた頃、私は毎日を重ねていくので精一杯でした。
朝がきて、昼がきて、夜がきて…。毎日同じことの繰り返しのはずなのにうまくいかず、泣いている長女と一緒に泣くこともありました。
早く長女が話をしてくれればいいのに、早く大きくなってほしいと毎日毎日思っていました。


そしてあれから10年がたち、あの頃望んでいた場所に長女と私はいます。
この場所から思うあの頃は、貴重な時間だったと思うのです。
「小さいうちはあっという間よ!」と言われていたころは「こっちは毎日毎日大変なんだよ!早く大きくなってほしいよ!」と思っていました。
もし今、私があの頃の私に声をかけることができるなら「小さいうちはあっという間よ」なんですよね。

 

今回の長女の学芸会でますます成長を感じることになり、子育ての時間は残り少なくなってきたと実感しました。
一緒の電車に乗っていたのに、長女は急行電車や特急電車に乗り換えてどんどん離れていってしまうようです。

 

あーやだよーー!!!まだお母さんしていたい。

 

今この時間を10年後の私はきっとまた懐かしく思うはずだから、お母さんでいられるこの時間を大事にしようと改めて思いました。

 

関連記事

【長女ニュース】悲報!演出家に指導を受けてやる気をなくす【小学校学芸会】

【わが家のビッグニュース!】小学校学芸会で長男のソロパートがあるってよ! 

安い!ハサミだけで簡単!動物のしっぽの作り方

 

 

 

永年勤続「家族(特に妻)への感謝の気持ち」が届いていないです

f:id:sanichi_31:20181117102127p:plain

働く母サンイチです。
私は勤続20年になります。
先日、勤続20年の会食会がありました。その時のお話です。

 

会食会は終業後、会社が準備してくれた仕出し弁当を会議室で食べて、カタログギフトをもらいます。
お酒は出ず、1時間程度で終了します。
メンバーは永年勤続者と上司と人事です。

人事の司会で「永年勤続者の入社した頃はこんな時代でした」の紹介のあと、永年勤続者が今までの思い出や今の気持ちを一言ずつ言っていきます。

 

そこで隣の席に座っていた隣の職場の人が言った一言に物申したいのです!!

 

その人が少し照れながら言いました。
「ここまで勤めることができたのは家族、特に妻のおかげです」
でした。

 

この一言自体は、家族を大切に思ういいお父さんの言葉だと思います。
だがしかァし!(小さい「ァ」が入っちゃうヨー)
ここにいるのは誰でしょう!
永年勤続者と上司と人事です。会社の人しかいないのです!
ここにあなたの「家族・特に妻」はいないのですよ!!!
今の一言、誰にも届いていませんよー!!!

 

会が終わったあと、隣の席の隣の職場の人に
「奥様に感謝のケーキとかお花とか買って帰ったら喜ぶと思いますよ!」
と言うと
「いや、恥ずかしいよね~」
とのこと。
さっきの一言も家では言っていないんだろうなと思いました。

 

感謝の気持ちを伝えるのが恥ずかしいのは分かります。
身近ですもんね、私もなかなか伝えられないです。
でも、会社で家族への感謝の気持ちを言うのはほんとうに無意味です。
しかも、隣の席の隣の職場の人は家族に伝えた気分になっているように見えました、ますますよくないですね。

 

その後、永年勤続者でカタログギフトを見ていて、
「どれにしますー??」
とわいわいやっていました。
すると、先ほどの隣の席の隣の職場の人が
「ペアのワイングラスにしようかな」
とのこと。

 

妻の立場でもある私はワイングラスが一番ないなと思っていたので、
「奥様にカタログそのまま渡した方が喜ぶと思いますよ」
と言うと
「サプライズしたいじゃん?」

 

いやいやいやいやいやいや
おいしそうなスイーツもあるし、エステもあるよ?
同じ食器ならブランドのコーヒーカップのほうがいいかもよ?と思いつつ

 

「よく2人でワインを飲まれるんですか?」
と聞くと
「いや、うちはビール」

 

私の頭の中で「ズコーーーーーーーー!」と鳴り響きました。

 

 

40代が年賀状を送るのをやめる時【アラフォー年賀状の断捨離_例文】

 

アラフォー働く母サンイチです。

ここ5年ほど、年賀状に取りかかるのが遅く、取りかかってからも完成するまでかなり時間がかかってしまいした。
時間がかかる理由を考えて、改善策を実行したところ、以前と比べるとずいぶん早く年賀状を完成させることができました。
そのことをまとめたいと思います。

1・取りかかるが遅くなってしまう現状を整理する

私が年賀状に取りかかるまでの過程はこのような感じでした。

①そろそろ年賀状やらないとなあ
②完成までに時間がかかるけど、今から2時間くらいしか作業ができない
③途中までやるのもなあ…あー今日はやめとこ
④(数日経過)あーまとまった時間ないけど、そろそろはじめないと…

完成までに時間がかかることがネックでなかなか取りかかれないことが分かりました。

2・時間がかかる理由を分析する

年賀状作成の手順

①宛名印刷
②本屋で購入したイラスト集から選んで印刷
③手書きでメッセージを書く

 この中で ③手書きでメッセージを書く のに時間がかかります。
その中でも「何を書こうかな…」と考える時間が長い人が何人かいるのです。

3・メッセージが思い浮かばない人の共通点とは

メッセージが思い浮かばない人の共通点はこの1年、関りがなかった人です。
ほぼ1年前にもらった年賀状の情報しかなく、私からも発信したい情報がないのです。
何年も年賀状だけでやりとりをしている人です。
以前は年賀状でつながっていることを大事に思っていて、高校卒業から今までやりとりをしていた時間の長さをつきあいの長さだと錯覚していました。10年以上会っていないのに。
一言のメッセージも思い浮かばないのは、やりとりをする必要がないんだなという結論にたどりつきました。

ということで、メッセージが思い浮かばない人との年賀状のやりとりをやめることにしました。

4・フェードアウトはしたくない

年賀状のやりとりはやめますが、同級生や以前一緒に働いていた人です。私に関わってくれた人です。
何年か年賀状を出さずになんとなくやめていく…というフェードアウトはしたくありませんでした。

2017年の年賀状にこのように書きました。

元気ですか?私はボチボチやっています。
子どもたちも大きくなり、私はほとんど変化がなく(むしろ退化)報告することがないため、年賀状でのあいさつは今年までとさせてください。
何かありましたら連絡してください!
携帯:000-0000-0000
メール:000@00.ne,jp
LINEID:000000

5・送る人と送らない人の境界線

「元気ですか?私はボチボチやっています」
このメッセージしか思い浮かばない時が私の年賀状のやめ時です。
10年以上やりとりをしてしまってからだとなかなかやめにくいので、これからは毎年、メッセージが思い浮かぶかどうかで判断したいと思っています。

6・その後

2017年の年賀状(2016年末に作成)からこの考え方でやめるお知らせをはじめました。
どこかさみしい気持ちとすっきりした気持ちのどちらもあります。
ただ、年賀状を作る時間はほとんどかからなくなり、苦でもなくなりました。
今は年賀状を送っているのがほとんどが職場の人で、職場以外の人が数人です。
職場以外のこの数人の人とは会う時間を作る努力をしようと思うようになりました。

 

安い!ハサミだけで簡単!動物のしっぽの作り方【100均_学芸会_ハロウィン_仮装_猫_犬_たぬき_キツネ_リス_ヒョウ】

f:id:sanichi_31:20181111155813p:plain

小学生の子どもの母 サンイチです。
子どもの学芸会で、学校から「しっぽの準備をご家庭でお願いします」と依頼されることがあります。
私は家にあるものと100均で購入したものでハサミだけでしっぽを作ります。
材料と作り方を紹介します。

材料

・アウターについているとりはずしできるファー
・ゴム(100均で購入)

この2つだけです。

f:id:sanichi_31:20181111162453j:plain

ゴムはダイソーで購入しました。
100均どこでも売っていると思います。太めがおすすめです。
こちらの品名は【ロングゴム ダークカラー 極太 1P】です。
長さは1mです。

f:id:sanichi_31:20181111162459j:plain

作り方

アウターのファーをとりはずします

f:id:sanichi_31:20181111162220j:plain

とりました
f:id:sanichi_31:20181111162249j:plain

 

ここは説明しなくてもいいのではないかと うすうす思っています(笑)
思っていますが、簡単すぎるのでここも載せました

 

100均で購入したゴムを切ります
子どもの腰まわりのサイズに合わせて、1回カット(長いもの)
残りを2つに分けてカット

f:id:sanichi_31:20181111162818j:plain

ファー2つを短いゴムでとめて、長いゴムを通します
ファーの下も短いゴムでとめます
ファーの長さを動物によって変えます

猫・ひょうなど
f:id:sanichi_31:20181111170857j:plain

犬・たぬき・キツネ・リスなど
f:id:sanichi_31:20181111170911j:plain

着用画像

身長135cmほどの長男が着用しました。
お子さんがベルトをお持ちでしたら、輪ゴムでとめれば100均のゴムも不要になり、家にあるものだけで作ることもできます。

そのままの長さ

f:id:sanichi_31:20181111171236j:plain

半分の長さ
手に持っているのはスィッチのコントローラーです(笑)
手が離せない中、協力してもらいました

f:id:sanichi_31:20181111171242j:plain

まとめ

私は裁縫が苦手なので、しっぽ作りは針金を入れて縫って作るのは大変です。
でも、このしっぽは裁縫不要で、それなのにいい感じのしっぽになります。
使い終わったあとはまたアウターに戻して使えますし、ゴムも使い道があります。

・家にあるものでできる!
・簡単!(お子さんでも作れます)
・ゴミが出ない!

おすすめです!ぜひ作ってください。

関連記事

【わが家のビッグニュース!】小学校学芸会で長男のソロパートがあるってよ!

【長女ニュース】悲報!演出家に指導を受けてやる気をなくす【小学校学芸会】

小学生男子料理をはじめる[子どもの料理デビューはいつがいい?]

 

 

 

つきあいの長さと別れとお金と【糟糠(そうこう)の妻の気持ち】

f:id:sanichi_31:20181107193030p:plain

糟糠(そうこう)の妻とは
貧しい時から連れ添って苦労を共にしてきた妻(コトバンクより)

アラフォーサンイチです。
40年以上生きていますと、つきあいが長くなるということがあります。
今回は、長いつきあいとお別れすることになり糟糠の妻の気持ちになったりならなかったりの話です。

ケース① 7年通った美容院

これは最近の話ではないのですが、私は20代前半から7年ほど通った美容院(サロンに近い感じ)がありました。
その美容院はタウン誌に紹介されるくらいのこちらでは少し有名なお店でした。(地域タウン誌です、全国誌ではありません)
初めてお店に行った私の髪の毛を切ってくれたのは新人のAさんでした。
時間はかかったものの、仕上がりに不満はなかったので、そのままAさんに担当になってもらいました。
その美容院がある場所は私が住んでいるところから電車で40分、お店もたくさんあり、私にとっては都会でした。
20代の私は都会への憧れとタウン誌に載るようなオシャレな美容院に行っていることで、金額的にも雰囲気的にも少し無理をして通っていました。
1ヶ月半に1回、美容院に行くことで私の気分はあがっていました↑↑↑

それから7年ほどたったある日、いつものように予約の電話をかけた時です。
私「4月の下旬に予約をお願いします、担当はAさんでお願いします」
すると、受付の方から衝撃の言葉が返ってきたのです。
受「ありがとうございます、Aは4月から店長になりますので、店長料金となります
私「!!!」

新人の頃からずっと指名して7年も通ったのに!?
私はAさんを店長に育てたうちの1人だよね?
勝手に店長になって金額が高くなるってどういうことーーー!!!
私のこと見捨てるの!!??(←違う)

と言いたいところを飲み込んで、店長料金のAさんを予約しましたよ、ええしましたとも!
そして4月、店長料金のAさんにカットしてもらって、昇格のお祝いを伝えました。
その後、その美容院に通うのはやめました。Aさんは今頃独立してるかなあ…。

糟糠の妻は浮気されるとこういう気持ちなのだろうか…(←ちょっと違う)

ケース② 長年使った携帯電話

この間、auのガラケーを子どもに持たせていたのですが、通話1回で充電がなくなってしまうようになったので、楽天モバイル(格安スマホ)にかえました。
携帯電話(ガラケー)を契約していたauを解約しました。
携帯電話の契約は2年しばりで契約していたので、途中で解約すると契約解除料が9500円かかります。
9500円…高い…と2年しばりがなくなる時期まで待とうかなとも考えたのですが、調べるとまだ1年以上あるとのこと。
この充電がもたない携帯電話は1年使えないし、楽天モバイル(格安スマホ)の契約は完了したので、9500円払って解約することにしました。

解約の手続をしにauショップへ行きました。
解約したいと言ったら引き止められるかなと心構えていたのですが、特に理由を聞かれることはありませんでした。(少しさみしい)
店「契約解除料が9500円かかりますが、いいですか?」
私「あ、はい」
事務的に進んでいきました。

20分ほど待つと、店員さんに
サンイチさんはauを11年以上契約されていましたので、契約解除料は3000円になります
とのこと。

11年以上も一緒だったのに…
突然の別れを受け入れてくれて…
さらに手切れ金もまけてくれるんですかーーー!!!(←ちょっと違う)

糟糠の妻と離婚する売れっ子バンドマンはこういう気持ちなのだろうか…(←多分そう)

糟糠の妻 まとめ

糟糠の妻と離婚して、ちやほや系と再婚するバンドマンは主婦ウケが悪い

 

 

【長女ニュース】悲報!演出家に指導を受けてやる気をなくす【小学校学芸会】

f:id:sanichi_31:20181031211458p:plain

 

小学生の2児の母サンイチです。
学芸会の季節です。
長女は先生書下ろしのオリジナル劇で長男は音楽劇だそうです。
今回は長女の話です。

オリジナル脚本ではないほうがいい(母目線)

長女は先生の考えたオリジナル脚本の劇をやります。
長女がもらってきた台本をちらっと読みましたが、1学年100人ほどで1つの劇をするため、登場人物も場面も多く台本だけでは何が何でどこがどこなのか理解できません。
劇を見る親としては、知っている話をしてくれるほうがうれしいです。
学芸会は自分の子どもを見ることが第一で、劇の内容はその次です。
今までもオリジナル脚本の劇は子供を探したり見ているうちに内容が分からなくなり、内容を理解するところまで到達しませんでした。

ちなみに今までで一番よかった劇は保育園の年長の時の「ないたあかおに」でした。
園児の演技でもじゅうぶん泣けました。
内容が分かっていても泣けました。
私自身好きな話だったからかもしれませんが。

長女はオーデションに落ちまくる

長女の話に戻ります。
配役は渡された台本を読んで、自分のやりたい役に立候補します。
立候補者が多い場合はオーディションで決まります。(審査は先生)
長女は高学年で、人前で大きな声を出したりオーバーリアクションをとるのが恥ずかしい年頃。
ビンタされたり土下座する役はイヤだとそれ以外を選んでオーディションにのぞみました。
…ビンタされたり土下座するって…どんな話よ。

同じ考えの子が何人かいたようで、立候補する役、立候補する役に競合しなければならず、長女はオーディションに落ちまくり。

結局、ビンタと土下座は免れたものの、びっくりして恐れおののく役になったそうです。(だからどんな話なんだ)

演出家の注文に納得ができない長女

びっくりして恐れおののく役、役名は「町人その⑨」。(①~⑧もいるのか…)
ビンタと土下座は免れたものの、びっくりして恐れおののく「町人その⑨」も希望外の役です。
そもそも、学芸会自体に長女は乗り気ではありません。
満員御礼の観客の中で大きな声でびっくりしておそれおののく演技をしなければならないのです。
思春期に一歩踏み込んでいる長女には恥ずかしさしかないわけです。

ところが演出家(先生)は劇を成功させるという使命があります。
高学年の長女たちには演技指導が入ります。
長女はびっくりして恐れおののく時に『しりもちをついてあとずさりする』よう指示があったようです。
それがどうも長女の恥ずかしいポイントにひっかかったらしく「どうしてもやりたくない」とのこと。
結局、しりもちをつかない長女に演出家は怒り、長女の練習はその日は取りやめになったそうです。(演出家も大人げない気もしますが、長女からの話しか聞いていないので詳しい状況は分かりません)
女優(長女)はたいそうお怒りなので、これ以降、劇の話は私からは詳しく聞いていません。

外野なのでおもしろい

さて、学芸会の本番、ウチの女優(長女)は『しりもちをついてあとずさりをする』のでしょうか。
外野の母は学芸会を見るポイントができて楽しみになりました。
女優は意地を通してしりもちをつかないのか?
それとも、演出家の指示に従うのか?
今回の件はどちらでも正解で不正解なので、母は長女がどちらを選ぶのかを外野として見守りたいと思います。

 

母親って楽しいなあ!

 

f:id:sanichi_31:20181031211655p:plain

しりもちをついておそれおののくのも楽しそうだと思うのだが

 

【わが家のビッグニュース!】小学校学芸会で長男のソロパートがあるってよ!

f:id:sanichi_31:20181030203656p:plain

小学生2児の母サンイチです。
学芸会の季節です。
長男は音楽劇で、長女は先生書下ろしのオリジナル劇をやるそうです。
今回は音楽劇の長男の話です。

長男を紹介します

長男はお調子者でにくめないタイプの子です。
勉強はできませんが、学校の先生との面談では長男の性格について悪く言われたことがありません。むしろほめられます。
「長男くんがお休みの日はさみしいです」とか「長男くんの一言でなごみます」といった感じです。
今までの担任の先生は女性ばかりで、どうも母性をくすぐるタイプのようです。
そして周りと一緒に調子にのってはしゃぎ(いかにも小学生男子)、クラスの先頭に立って仕切るタイプではありません。

これまでの学芸会では「犬その③」くらいの役をやっていました。
親の私は長男にちょうどいい役だと思って見ていました。

 

そんな長男が!
なんと!!
なななんと!!

 

音楽劇でソロパートを歌うことになったらしいのです!

 

長男が通う小学校では、学年で1つの出し物をします。
100人ほどいる中でソロで歌う場面があるなんて!!
ギエー!私まで緊張する!!!

これは家でも練習しなければ!

長男に家でも練習するよう、どんな歌か歌ってもらいました。

 

♪やわらかなぁ~  こもれびのぉ~

 

うんうん、原曲分からないけれど、なかなかいい感じ。

長男にどんな劇なのか内容を教えてもらいました。

長男は劇の最初に自然の大切さやすばらしさを歌うそうです。(ソロパートが数人で順に歌う)

その後、どろぼうが木を勝手に切って売りさばこうとします。

その木がいかに大切か動物や天使たちがどろぼうに訴えて、お詫びにどろぼうが木を植えて勝手に切らないと約束する話だそうです。

名曲降臨

長男が自分のソロパートの練習の後に
♪おっかね もうけ もうけ もうけ
♪おっかね もうけ もうけ もうけ
と口ずさみました。

木を勝手に切って売りさばこうとするどろぼうの歌です。
長男が歌い終わると、長女と私がほぼ同時に「もう1回歌って!!」
「おかねもうけ」の歌詞とポップなメロディーのとりこになりました。

その日から毎日
♪おっかね もうけ もうけ もうけ
♪おっかね もうけ もうけ もうけ
♪おかね!

お調子者の長男と、お金が大好きな長女と母で踊っております。
あー楽しい。
長男のソロパートの練習は学校に任せることにしました。笑

f:id:sanichi_31:20181030203719p:plain

 

♪おっかね もうけ もうけ もうけ
といえば、わたくしサンイチ、お金をテーマにしたブログを作りました。
お時間ありますときにぜひ、お立ち寄りください!

3年2ヶ月で住宅ローンを返済したアラフォーサンイチのゆるザツ家計

 

【夫と子供で帰省する父子帰省】みんなハッピーで普及するのだろうか

f:id:sanichi_31:20181027135523p:plain

子どもへの依存が高めの2児の母、サンイチです。
長期連休に「父子帰省」で妻は大喜びという記事を見ました。
この記事を読んだ私の感想を書いていきます。

まずその記事です。

 お盆の時期は帰省の時期。Twitterには、実家や配偶者の両親宅(義実家)に帰省した人のツイートが目立つ。そんななか、父と子どもだけ実家に帰る「父子帰省」を選んだ家族もいるようだ。その間、母親が「ひとり時間」を楽しむスタイルに、賛同の声が集まっている。

8月8日、次のツイートが出ると、あちこちから賛同の声が相次いだ。

「夫と義実家帰省中の1歳児、庭になる真っ赤なトマトをもいだり、いとこ2人とおもちゃで遊んだりして楽しそう。パパも故郷で遊べて楽しい。じじばばも楽しい。ママもひとり時間楽しい。父子帰省、みんなハッピーになれる最高の形では。普及させたい」

 YAHOO!ニュースより
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180813-00010002-huffpost-soci

母なしで子どもと外出できる父はかなりのイクメン

まず、記事の中の「夫と義実家帰省中の1歳児」って「え!それってすごすぎん?」ですよ。
お母さんなしで1歳児と長い時間過ごせるお父さんってかなりの少数ではないでしょうか。(私の感覚ですが)
私は子どもが1歳の頃、夫に預けられるのは数時間でした。
ちなみに私の夫はどちらかというとイクメンよりです。それでもです。

母(私)に原因がある

最初に書いていますように、私は子どもに依存気味です。
なるべく子どもたちと一緒にいたいのです。
もちろん、1人になりたい!自由な時間がほしい!と思うこともあります。
実際、夫に子どもたちをお願いして美容院に行ったり、買い物に行ったりしたこともあります。
でも、自由だ!と思うのは少しの時間で、あとは子どもたちのことが気になって仕方がないのです。
何をしてるかな、何を食べているかな、泣いてないかな、大丈夫かな…あーもう帰る!こんな具合です。

私にとってのハッピーな帰省

ということで、私サンイチにとってのハッピーな帰省は「夫のみ帰省」です。
夫の両親は夫が帰省したらうれしいだろうし、夫も家事をやらなくていい。私は夫の世話をしなくてよく、子どもたちとダラダラと過ごすことができる。
子どもたちが自分のことをできるようになったり、自分の意見を言えるようになったら父子帰省もいいかもしれません。
うちの子どもたちは小学生で、父子帰省をするのにちょうどいい年頃になりました。
聞いてみると「おばあちゃんとこより友達と遊びたい」だそうです。
ということで、わが家では父子帰省は導入なしになりました。
父子帰省できる頃には、孫たちは帰省より優先したいことが増えているというのが現実かも。

 

 

クリスマスプレゼント問題[サンタクロースに手柄をとられたくない]

f:id:sanichi_31:20181024205816p:plain

2児の母サンイチです。
今回はクリスマスプレゼントをくれるのは誰だという話です。

クリスマスプレゼントは誰がくれるのか問題

クリスマスにサンタクロースがプレゼントを届けてくれる設定にしている家庭は多いと思います。
ですが、わが家ではクリスマスプレゼントをくれるのはお父さんとお母さんだよと言っています。
これは私のこだわりです。私(母親)は一度もサンタクロースになったことはありません。
私はどうしてもサンタクロースがプレゼントを持ってきてくれるという設定にできないのです。
サンタクロースを設定できないのには3つの理由があります。

サンタクロースを設定できない理由 ①知らない人が家に入ってくる

普段、「知らない人が来ても家を開けてはいけない」と言っているのにも関わらず、夜中に知らないおじさん(おじいさん)が家の中に入って物を置くんですよ?
リアルな姿を想像すると我が家の暗い玄関におじさん(おじいさん)がこっそりとって…こっわ!むりむり!

サンタクロースを設定できない理由 ②嘘

普段、子どもには嘘をつかないように言っているのに、親の私が嘘をつくというのがどうしても嫌なのです。
幸せな嘘でも、嘘は嘘。
あと、いつどうやってカミングアウトするのでしょうか?
なんとなくフェードアウトしていく家庭が多いのではと想像するのですが、もやーんとぼやかすのが私は好きじゃないんです。
「実はね、サンタクロースの正体は…」ってネタばらしするのもいやなんですよね。

サンタクロースを設定できない理由 ③手柄をとられたくない

クリスマスにプレゼントを準備してくれるのがサンタクロースだと、子どもたちの感謝の先がサンタクロースになるわけです。
何千・何万円もするプレゼントを私たち(親)が準備しているのに、「サンタさんありがとう!」ってそりゃない!
「お父さん、お母さんありがとう!」って言われたい!

でも、サンタクロースは信じている

わが家に赤い服をきた知らないおじさん(おじいさん)は来ませんが、私はサンタクロースはいると思っています。
トナカイのそりに乗って子どもたちにプレゼントを配るというファンタジーなサンタクロースではなくて、サンタクロースとなる人は存在していたのだと思います。あしながおじさん的な。
心優しいそういう話が、なんやかんやで今のサンタクロース像となったのだと思います。(根拠はなし)

よその家のサンタクロースは否定したくない

うちの子どもたちが保育園の頃には「サンタさん、クリスマスにたくさんの家に行かないといけなくて大変だからうちは断ったよ。そのかわりお父さんとお母さんがプレゼントを買うわね」と言っていました。
あれ?ふんわり嘘ついてるね。(笑)
でも、よその家の設定は壊したくないのです。
サンタクロースがプレゼントをくれるという話自体は嫌いではないので。

サンタクロースがプレゼントを持ってきてくれるというかわいい幸せな嘘くらいいいじゃないと思えないひねくれたアラフォー母の話でした。

最近はこれだけネットが普及しているので、サンタクロースが楽天市場とかAmazonでポチったものを送ってくれるなら、ありがたくいただきたいですが。

f:id:sanichi_31:20181024211553p:plain